« 玉川さんのキラキラネイル | 本日のメッセージテーマは『私と野球』です! »
2010年03月05日
トレンだま・エンタメ金曜日「ハート・ロッカー」
今週は日本時間の3月8日に発表されるアメリカ「アカデミー賞」に
スポットを当ててみたいと思います。
アカデミー賞の基礎知識
●1927年5月に始まった「映画芸術科学アカデミー協会」が授与する賞で、
映画界でも権威ある賞の一つです。
●選出される作品は、授賞式の前の年に、ロサンゼルス地域で一週間以上、
そして有料で上映された35ミリ以上の作品に限られています。
(ただし、アカデミー外国語映画賞は海外の映画を表彰するため、この制限はなし。)
●投票は、映画芸術科学アカデミーの会員の無記名投票が行われる。
ちなみに会員の数は現在およそ5000人以上と言われています。
●賞は24部門あり、特に作品賞、監督賞、脚本賞、主演男優賞、主演女優賞の
5部門が名誉のある賞だと言われています。
この部門はノミネート数が5つでしたが、今年から作品賞は10作品になりました。
そして、今回の受賞候補には「アバター」が上がっていますが、もう一作品有力な
作品があります。
それが今回ご紹介するこの作品。
映画「ハート・ロッカー」
先日、この映画のプロデューサーの一人が、オスカーの投票資格者に、
「ハート・ロッカー」への投票をお願いするメールを送ったことが問題になり、
日本では、別の意味で話題になってしまった映画ですが、
今回のアカデミー賞作品賞で大注目されている作品です。
「ハート・ロッカー」(The Hurt Locker)のハートは「心」ではなく「痛み」という意味で
ロックも「ロックンロール」の方ではなく、鍵などを「閉める」ロックです。
タイトルの意味、は「行きたくない場所」「ヤバい場所」という意味です。
映画は、簡単に言うとイラク戦争をテーマにした映画です。
●ストーリーは…
2004年夏のイラクを舞台に、アメリカ軍の爆発物処理班・中隊のリーダー・ジェームズを
中心に、ジェームズの危険を顧みない爆弾処理に不安を覚える仲間たちが、
死の危険が付きまとうイラクで、恐怖と闘いながら任務を遂行する様を描く…
という内容になっています。
●この作品の脚本家は、最も危険なバグダットの地域に、
最も危険な役職の一つ 爆弾処理班に何週間もの取材をして
この映画の脚本を書きました。
その為か、この映画は、ノンフィクションに近い出来だそうです。
実際見ても、映画とは思えない妙なリアリティがあります。
●また、映画のこの映画の撮影は、イラクの西の国境近くヨルダンの
砂漠で行われ、高温の過酷な環境で行われたのはもちろんですが、
車で数時間のところに本物の戦場がある環境で行われたため、
よりリアルさが出ています。
●「ハート・ロッカー」は、明日3月6日(土)より全国ロードショーです。
ところで、実は今回のアカデミー賞作品賞は、色々な意味で注目されています。
●まず、ノミネートが10作品に増えたのはもちろんですが、有力候補作品の
「アバター」のジェームズ・キャメロン監督と、「ハート・ロッカー」の
キャスリン・ビグロー監督は、元夫婦なんです。
●そして、2作品のアカデミー賞ノミネートは共に9部門で並んでいます。
●しかし、前哨戦と言われている、アカデミー賞以外での映画賞では
「ハート・ロッカー」が多く賞を受賞しており、「ハート・ロッカー」が若干有力?
と言われています。
結果はどうなるかわかりませんが、日本時間3月8日にアカデミー賞の
授賞式が行われます。
オスカー像は誰の手に?お楽しみに!!
投稿者 たまなび : 2010年03月05日 20:12