« 本日のメッセージは『増えています』のテーマで募集です! | トレンだま「キーワード」”モアトゥリーズ” »


2009年09月21日

オヤジ魂「外来種最新事情」

今日はこんなテーマでお勉強したいと思います。

「外来種最新事情!」

■外来種とは■
生きものがあらゆる所に持ち込まれ、野外に放されたり逃げ出したりすることによって、在来の自然環境や野生生物に深刻な悪影響を及ぼすケースが多く起きています。
これらの動物・植物を「外来種」と言います。

■外来種によって起こる問題とは?■
在来種によって、どのような問題が起こるのでしょうか?
大きく分けて4つの問題があります。
①捕食・・・もともとそこに生息していた動物や植物を食べてしまう。
②競合・・・同じような食物や生息環境を持っている在来種の生物から、それを奪い、追い出してしまう。
③交雑・・・近い種同士で交配が起こり、雑種が生まれてしまう。遺伝子汚染。
④感染・・・それまで存在しなかった病気や寄生性の生物を持ち込む。

現在、そんな外来種と戦っているこんな人がいるのをご存知ですか?

「世界遺産を目指してボランティア!」
世界遺産の登録を目指している富士山。
富士市と富士宮市の富士山麓を走る国道469号の沿道では毎年5月~7月にかけて、黄色い花が咲き乱れ、ドライバーの目を楽しませています。
アメリカ原産のキク科の「オオキンケイギク」。鑑賞用として広まったものです。
国としてもかつて「緑化対象種」に指定して、国道などの緑化事業に採用されていました。しかし残念ながら、これも現在は特定外来生物。
富士山は世界遺産への登録を目指していて、外来植物の繁殖で固有の自然が脅かされないようにと、NPO法人「富士山クラブ」のボランティアの方たちが根を抜き取り、駆除に乗り出しています。

またユネスコの世界遺産に推薦される東京都の小笠原諸島。
固有の希少生物が多く存在することから「東洋のガラパゴス」と呼ばれていますが、外来種の動植物が住み着いてしまい、それが登録の壁となっています。
そこで、小笠原諸島ではアメリカ産のトカゲ・グリーンアノールなどの駆除作戦を実施しています。
こういった地元の人の地道な活動が、世界遺産へとつながるのです。

生物は一度絶滅してしまえば、再び人の手で作り出すことはできません。
自分の興味だけで、インターネット等で、購入したはいいけど、飼えないので捨ててしまうなんていうのはもっての外。
購入する前に一度、考える、これが日本古来の生態系を守ることにも繋がります。

投稿者 たまなび : 2009年09月21日 17:00

文化放送へ戻る