« 2009年12月 | メイン | 2010年02月 »
2010年01月26日
2009年度後半ベストテン
今回は放送作家、石井徹也さんによります2009年下半期の落語ベストテンを発表します。寄席・落語会を問わずに石井さんがセレクトしたものです。どうぞ!
------------------------------------------------------------
2009年度後半ベストテン
石井徹也(放送作家)
第一位 立川談春 『鼠穴』 10月1日「談春一門会・昼」
昭和49年に立川談志家元の『鼠穴』(東京落語会)を聞いて以来、この噺で初めて感心した。三つの蔵が燃え落ちる姿こそ目に浮かびにくかったが、序盤の兄弟の遣り取りは家元を凌ぐかもしれない。
第二位 桃月庵白酒 『宗論』 12月24日「上野鈴本・お笑い師走会」
放送では絶対流せぬ「邪教ヴァージョン」。無茶苦茶遊んでるとも言えるが、この噺で宣教師口調抜きにかくも可笑しいのは初めて。オチの「定吉、お勤めをするから生贄の兎を持ってきなさい」は凄まじい。
第三位 三遊亭遊雀 『船徳』 8月15日「遊雀葉月会」
前に『牡丹燈籠~お札はがし・栗橋宿』を演じた後、いわば終演後の幽霊払い用に演じた噺だが、徳三郎のだらしなくって、すぐ泣いて、直ぐに疲れて飽きるキャラクターが素晴らしく、呆れるほど笑った。
第四位 立川談笑 『富久』 11月2日「談笑月例独演会」
「座敷に出て芸がしたい!」という久蔵の芸人根性に徹した佳作。2009年後半から絶好調で、『紺屋高尾』『お直し』『大工調べ』、2010年に入っての『文七元結』『死神』と快進撃が続いている。
第五位 桃月庵白酒 『転宅』 10月28日「池袋演芸場昼席」
得意ネタでよく演じているが、この日の高座は絶妙というしかなかった。仕方と表情の工夫に優れ、間抜けな泥棒・中沢法円君のピュア(笑)な喜怒哀楽に落語国の楽しさが横溢していた。課題は妾の色気のみ。
第六位 桂平治 『らくだ』 12月26日「銀座山野亭落語会年忘れ落語会第二部」
先代金原亭馬生師が演じた『らくだ』以来の迫力。兄貴分がらくだの死体を抱えて歩く足音の迫力。屑屋が死体の髪を毟り取る物凄さと可笑しさ。今後、東京落語界を代表する『らくだ』になる可能性大。
第七位 橘家文左衛門 『文七元結』12月26日「銀座山野亭落語会年忘れ落語会第二部」
長兵衛には文左衛門師自身を、佐野槌の女将には先代小さん師夫人を感じた。「お天道様」など名台詞も多くお久が出来るのも得がたい魅力。この噺と『子は鎹』はこの世代のスタンダードになると私は思う。
第八位 三笑亭茶楽 『線香のたちぎれ』7月9日「池袋演芸場昼席主任」
僅か23分程で演じたのは噺の脚の速い先代可楽師匠門下らしい手際の良さ。それでいてダラダラ長い最近の『たちきり』より遥かに情は現され何の不足もない。20分の『子は鎹』同様、寄席落語のお手本。
第九位 隅田川馬石 『駒長』 10月8日「池袋演芸場昼席」
この噺に初めて納得出来た。上方者・丈八がお駒に寄せる情が絵がかけたからである。感情表現に加えて笑いも的確。長編人情噺よりも『松曳き』『安兵衛狐』『堀の内』などの落語で急成長を示している。
第十位 柳亭小燕枝 『不精床』 10月8日「池袋演芸場昼席」
小僧の未熟さを真似して親方が剃刀をグイと横に引いた瞬間、「痛い!」と思った。それは私だけの感覚でなく、客席もその怖さに以降爆笑。先代小さん師譲りの「落語のリアリティ」が輝きを増している。
優秀佳作
三遊亭遊三 『青菜』 7月6日「池袋演芸場夜席」
御屋敷の主人と内儀の位置が視線で分かる技の確かさ。
三遊亭遊雀 『十徳』 7月6日「池袋演芸場夜席」
こんな単純な前座噺で可笑しいという基礎の素晴らしさ。
桃月庵白酒 『お直し』 7月14日「白酒ひとり」
人情噺になりがちな噺を見事に落語で演じきった。
柳亭市馬 『船徳』 7月26日「プチ銀座落語祭山野亭落語会」
前半カットの省略型ながら歌入り徳三郎が絶妙。
桃月庵白酒 『付き馬』 7月26日「プチ銀座落語祭山野亭落語会」
大門~雷門間の、アドリブに近い街紹介が無茶に楽しい
五街道雲助 『唐茄子屋政談』 7月26日「プチ銀座落語祭山野亭落語会」
叔父さんが徳の帰りを待つ視線に江戸の夕焼けが見えた。
春風亭一朝 『植木のお化け』 7月26日「プチ銀座落語祭山野亭落語会」
こういう洒脱な芸が出来る人はちょっと他にいないね。
春風亭柳橋 『船徳』 7月30日 「八代目春風亭柳橋の会」
無闇矢鱈と動く演出で、それが爽快感と爆笑を生んだ。
立川生志 『地獄八景亡者戯』 8月7日「ひとりブタじゃん」
ギャグ抜群。曲芸や人呑鬼の件の面白さは米朝師以上。
桂南喬 『無筆の隠居』 8月27日「新宿末廣亭夜席」
兄貴分を隠居に変えただけなんだけど無闇と可笑しい!
立川生志 『紺屋高尾』 9月2日「ひとりブタじゃん」
高尾太夫の「久さん、元気?」の佳さが忘れられない(涙)。
立川談笑 『大工調べ』 9月7日「談笑月例独演会」
与太郎=実は大岡越前守の設定はズルいけど着眼力抜群。
三遊亭きつつき 『権助魚』 9月14日「浜松町かもめ亭」
怪物的権助に、余人にないきつつきさんの持ち味が弾けた。
橘家圓太郎 『粗忽の釘』9月19日「池袋演芸場夜席」
芸に色気と落着きがあるから惚気噺がとっても楽しい!
五街道雲助 『庚申待ち』9月22日「雲助蔵出し再び」
古風なホラの吹き合いが今でも馬鹿馬鹿しく楽しい!
柳家小里ん 『転宅』 9月22日「柳家小里んの会」
妾に色気があって、フンワリと可笑しい出色の高座。
三遊亭歌武蔵 『らくだ(上)』 9月26日「落語教育委員会」
屑屋の生活苦噺が「びんぼう自慢」並に可笑し哀し。
林家錦平 『松竹梅』10月10日「池袋演芸場昼席」
何の当込みもなく、サラリと粋な楽しさなのが嬉しい。
古今亭菊志ん 『湯屋番』 10月27日「池袋園芸滋養昼席」
この噺がこれほどウキウキと可笑しいのは珍しい。
桂南喬 『明烏』 11月13日「上野鈴本演芸場昼席主任」
「祝詞の準備」には笑った。源兵衛太助がピッタリ。
林家正蔵 『まめだ』 11月19日「冬の正蔵 其の四」
下座歌入り演出も冴え、秋の情話をひとつ増やした。
三遊亭とん馬 『猿の小噺』 11月21日「新宿末廣亭昼」
交通事故の原因を猿に聞く小噺だが、その猿が絶品!
古今亭菊志ん 『薮入り』 12月7日「日本橋夜のひとり噺」
「おとっつぁん、ただいま」の明るさに泣けたね。
柳家小里ん 『山崎屋』 9月22日「柳家小里んの会」
『山崎屋』はこう演じるべきものと言いたい粋な楽しさ。
柳家喜多八 『だくだく』 12月24日「上野鈴本お笑い師走会」
近眼乱視の泥棒の目つきの悪さが余りにも似合って(笑)
入船亭扇遊 『木乃伊取り』 12月29日「新宿末廣亭余一会」
権助に母親が財布を渡す件の情感が図抜けて優れていた。
投稿者 落語 : 23:42
2010年01月06日
石井徹也 2009年下半期落語会で聴いたネタ 10月~12月分
ついに完結!
放送作家・石井徹也さんによります2009年下半期落語鑑賞記録の続きです。
今回は「落語会編」を10月~12月の三ヶ月分一挙掲載します。
寸評とあわせてご覧下さい。
---------------------------
10月 場所 談春一門会
01日 らくごカフェ 2009-会171
立川春樹 ひと目上がり
立川春太 手紙無筆
立川こはる 転宅
仲入り
立川談春 鼠穴 序盤の兄弟の遣り取りは家元を凌ぐかも。
10月 場所 日本橋夜のひとり噺第六夜実力派四人会
02日 日本橋社会教育会館ホール 2009-会172
入船亭辰じん 狸の札
三遊亭竜楽 短命 ちゃんと覚えきってない
金原亭馬生 庖丁 暢気な落語。延安喜も変な女である。鉄と金次
仲入り
柳亭市馬 転宅 色気あり。
春風亭小柳枝 唐茄子屋政談(上) 弁当でなく握り飯:叔父さんがピッタリ
10月 場所 第24回らくだ亭
06日 内幸町ホール 2009-会173
柳亭市也 子褒め
柳亭市馬 目黒の秋刀魚
三遊亭兼好 干物箱
仲入り
三遊亭兼好 王子の狐 短縮版
柳亭市馬 御神酒徳利 簡略演出で軽快
10月 場所 談笑月例独演会第95回
~CD発売記念~
08日 東京芸術劇場中ホール 2009-会174
立川談笑 時そば
立川談笑 紙入れ
仲入り
立川談笑 紺屋高尾 『ジーンズ屋ゆうこりん』の側を変えた印象。
10月 場所 WAZAOGI落語会
09日 日本橋教育会館ホール 2009-会175 通ごのみ
春風亭昇々 初天神 飴と団子
入船亭扇辰 野晒し 長い
桃月庵白酒 お直し オチのみやや強い
仲入り
桃月庵白酒 四段目
入船亭扇辰 甲府ぃ 長いけどマアマア
10月 場所 柳家三三独演会~秋~
10日 練馬文化センター大ホール 2009-会176
桂三木男 時そば
柳家三三 妾馬 前半は流して聞く
仲入り
柳家三三 三枚起請
10月 場所 柳噺研究会第7回
12日 下谷神社社務所 2009-会177
五街道弥助 駒長
柳亭小燕枝 禁酒番屋 侍の仕草抜群の迫力
五街道雲助 天災 柄がちょっと違う
仲入り
柳家小菊 秋の歌
柳家小里ん 湯屋番
10月 場所 ぎやまん寄席特別編第8回 白酒三三二人会
13日 湯島天神参集殿 2009-会178
林家たけ平 紀州
桃月庵白酒 四段目 可笑しさ抜群。芝居は付け足っぽい
柳家三三 三枚起請 伊之さんの噺だね。
仲入り
柳家三三 道具屋 途中から與太郎のキャラクターが変わっちゃった
桃月庵白酒 禁酒番屋 番屋の侍の喋りを一人に絞って酒好きをおかしく楽しいものにした。オチが弱い。
10月 場所 第9回 たけ平朝也落語会
14日 お江戸日本橋亭 2009-会179
林家まめ平 転失気 偉く間延び
春風亭朝也 金明竹 骨皮抜き
林家たけ平 豊志賀 豊志賀の患いから佳し
仲入り
柳家喬の字 鴻池の犬 簡単版
春風亭朝也 粗忽の使者 半ちゃん芸で似合い可笑しい
10月 場所 市馬落語集
16日 日本橋社会教育会館 2009-会180
柳亭市楽 天災
柳亭市馬 巌流島 武士が怖い
柳亭市馬 親子酒 かなり独自
仲入り
柳亭市馬 王子の狐 色気あり
10月 場所 遊雀神無月会
17日 お江戸日本橋亭 2009-会181
三遊亭遊雀 御挨拶
三笑亭朝夢 権助魚 夢丸型オチ:動き過ぎ
三遊亭遊雀 大工調べ 少し二人がマジ過ぎる
仲入り
三遊亭遊雀 禁酒番屋 白酒師匠的工夫あり
10月 場所 第56回喬太郎扇辰の会
18日 国立演芸場 2009-会182
柳亭市也 転失気
入船亭扇辰 夢の酒 馬鹿丁寧過ぎてタルい
柳家喬太郎 笠碁 マクラでテンション上げ過ぎ噺のトーン変
仲入り
柳家喬太郎 館林 不思議な型・「功名心」がキーワード
入船亭扇辰 盃の殿様 オチは「佐川急便の由来」ヴァージョン
10月 場所 月例三三独演
19日 日本橋劇場 2009-会183
柳家三三 垂乳根 目白経由五代目円生オチ?
柳家三三 二人旅~煮賣屋~長者番付 長い長い。
仲入り
柳家三三 お見立て 噺と合わない
10月 場所 東京マンスリー~古今亭菊志ん毎月連続公演21ケ月目~
20日 ブディストホール 2009-会184
柳家小んぶ 蟇の油
古今亭菊志ん 厩火事 お崎が如何にも可愛い
古今亭菊志ん 大工調べ(上) 啖呵工夫あり面白い・オチ間際音声不良
仲入り
古今亭菊志ん 城木屋 オチ間際音声不良
10月 場所 初めての生志inらくごカフェ
22日 らくごカフェ 2009-会185
立川志の八 高砂や 誰に習ったんだろう?
立川生志 寿限無
立川生志 壷算 米朝師匠型?
仲入り
立川生志 文七元結 終盤「忘れた金」を言い忘れてからバタバタしたが、長兵衛の父性愛と近江屋の「分かればいいんだ」は素晴らしい
10月 場所 市馬・喬太郎 ふたりのビッグショー
23日 練馬文化センターホール 2009-会186
柳亭市也 間抜け泥
寒空はだか 漫談
柳家喬太郎 中華屋開店 ナンセンス新作。爆笑
仲入り
市馬・喬太郎・はだか 市馬三十周年記念口上 喬太郎師、マジで泣いてた
柳家さん弥 壽珍舞踊「九段の母」
柳亭市馬 淀五郎 仲蔵の情がよく、團蔵に淀五郎成長の嬉しさあり、淀五郎に若さゆえの不安あり
10月 場所 三田落語会第4回昼席
24日 仏教伝道センターホール 2009-会187
春風亭朝呂九 間抜け泥
古今亭菊之丞 浮世床 講釈本と夢:面白い
入船亭扇辰 徂徠豆腐 丁寧で佳作:感動あり
仲入り
入船亭扇辰 紋三郎稲荷 短いけど佳作
古今亭菊之丞 二番煎じ 夜回りが少し忙しい
10月 場所 三田落語会第4回昼席
24日 仏教伝道センターホール 2009-会188
春風亭朝呂九 転失気
桃月庵白酒 金明竹 面白い!
春風亭一之輔 茶の湯 中抜きに近い
仲入り
春風亭一之輔 堤燈屋 あくまで当人の個性
桃月庵白酒 木乃伊取り ややマジ
10月 場所 第2回正蔵、正蔵を語る
25日 国立演芸場 2009-会189
林家たけ平 紀州
翁家勝丸 太神楽曲芸
林家正蔵 星野屋 まだメリハリに乏しい
仲入り
柳家三三 普段の袴 主人公が変じゃない
林家正蔵 淀五郎 矢来町がモデルの仲蔵佳
10月 場所 白酒甚語楼ふたり会
25日 お江戸日本橋亭 2009-会190
柳家おじさん 平林
柳家甚語楼 猫と金魚 楷書。番頭と旦那の遣り取りは可笑しい
桃月庵白酒 お茶汲み 女郎のリアクションはよいが苦戦
仲入り
桃月庵白酒 禁酒番屋 やや短いがオチで酔いが消えた以外は楽しい
柳家甚語楼 百川 百兵衛が次第にネットリしてくるのは問題
10月 場所 落語教育委員会
28日 中野ZERO小ホール 2009-会191
喜多八・喬太郎・歌武蔵 コント・太陽に吼えない
柳家小太郎 時そば 「時うどん」型。異形の可笑しさあり。
柳家喬太郎 錦の袈裟 与太郎が楽しい!
仲入り
三遊亭歌武蔵 植木屋娘 幸右衛門が抜群!和尚の受けも佳い
柳家喜多八 棒鱈 歌以外面白い
10月 場所 白酒ばなし
30日 のげシャーレ 2009-会192
古今亭志ん公 厩火事
桃月庵白酒 錦の袈裟 与太郎は可笑しいが全体ガイマイチ
仲入り
桃月庵白酒 宿屋の仇討 だいぶ良化
10月 場所 遊三を聴く会
31日 広小路亭 2009-会193
三遊亭小曲 狸の札
瀧川鯉ちゃ 新聞記事 前座にしては巧い
春風亭鹿の子 厩火事 オバサン口調だが、妙にシリアスで切ない。化粧マクラは男に出来ない
三遊亭遊三 蜘蛛駕籠 圓楽師匠・若手落語会・目白稽古の思い出マクラ。本題も手堅い。踊りの男が秀逸
仲入り
林家花 紙切り
三遊亭遊三 水屋の富 変に重くなく、最後の泣きから笑いなど佳品
10月 場所 新宿末廣亭余一会~柳家満ん独演会
31日 新宿末廣亭 2009-会194
柳亭市也 道具屋
柳家わさび しの字嫌い 三三師匠型?
柳家一九 蟇の油 見世物マクラ振りすぎ。
柳家さん生 浮世床・夢 いつもよりクサめに派手に演じて盛り上げた
柳家小満ん 三人旅・跛馬 四代目みたい
林家正楽 紙切り
柳家小満ん 寝床 少し簡略型なれど旦那が黒門町を彷彿とさせる短気さで子供っぽく可笑しい
仲入り
三遊亭小圓歌 三味線漫談 踊り:かっぽれ
柳家小満ん 中村仲蔵 稲荷町型を黒門町が演じてるみたいな淡彩。徹頭徹尾にドラマにしないから受け辛いが
11月 場所 談笑月例独演会第96回
02日 国立演芸場 2009-会195
立川談笑 粗忽の釘 割と簡略型で軽快。マクラに圓楽師匠の思い出。
立川談笑 看板のピン 仲間が「看板のピン」の技を知ってるのが可笑しい
仲入り
立川談笑 富久 傑作。ドラマティックに出来る演出を心情で演じた。
終わって文都追悼談。
11月 場所 第6次圓朝座第2回
03日 お江戸日本橋亭 2009-会196
春風亭ぽっぽ 牛褒め 与太郎の返事の仕方が可愛い
鈴々舎馬桜 お久殺し 「真景累ケ淵」
仲入り
古今亭壽輔 文七元結
11月 場所 高座25周年記念立川談春独演会
05日 サンパール荒川 2009-会197
立川談春 よかちょろ マクラは圓楽師匠の思い出
仲入り
立川談春 紺屋高尾
11月 場所 日本橋夜のひとり噺 第七夜 桃月庵白酒の会
06日 日本橋亭 2009-会198
入船亭辰じん 手紙無筆
柳家ほたる 悋気の火の玉
桃月庵白酒 明烏 今回は多助が可笑しい
仲入り
白酒・瀧口雅仁 トーク
桃月庵白酒 木乃伊取り 田舎者の野卑さを可愛く描いている
11月 場所 談春一門会
09日 らくごカフェ 2009-会199
立川春樹 饅頭怖い
立川春太 ろくろ首
立川こはる 蟇の油 酔ってない時の姿勢がおかしい。
仲入り
立川談春 竈幽霊 銀ちゃんが違うと思う。
11月 場所 月例三三独演
09日 日本橋劇場 2009-会200
柳亭市楽 悋気の独楽
柳家三三 猫の皿 柳家三三 大工調べ 通し:大家と与太郎は確かにコミュニケイションが取れてない。
仲入り
柳家三三 うどん屋 違和感。酔っ払いの人物が誰とも重ならない。
11月 場所 正蔵の噺をきく会
10日 にぎわい座 2009-会201
林亭たけ平 紀州
林家正蔵 幾代餅 少し泣きが強いがクドくはない。志ん橋師匠譲り
林家正楽 紙切り
仲入り
林家正蔵 子は鎹 「肩車」が増えた
11月 場所 馬生カフェ寄席
11日 らくごカフェ 2009-会202
金原亭馬吉 火焔太鼓
金原亭馬生 富久 丁寧で細かい
仲入り
金原亭馬治 茶の湯 先代馬生師匠に似てる
11月 場所 小満んの会
13日 お江戸日本橋亭 2009-会203
三遊亭玉々丈 名古屋弁金明竹 矢張り支障より面白い
柳家小満ん 市助酒 アッサリ
柳家小満ん つづら 『成田の間男』の題名で:雲助師匠ほど明るくないが落語
仲入り
柳家小満ん 今戸の狐 ヤクザ者抜群。花魁明るい
11月 場所 第九回寄席発祥の地の落語会
14日 下谷神社会館 2009-会204
柳家さん市 道灌 一部抜けた
橘ノ圓満 金明竹 小柳枝師匠型の変化形?与太郎が面白い。
立川生志 茶の湯 オバマ訪日のマクラを振りすぎて些か簡略。
仲入り
立川生志 井戸の茶碗 テンポよく「貰おうか!」がベスト。
11月 場所 三三吉弥ふたり会
15日 紀伊国屋サザンシアター 2009-会205
桂しん吉 時うどん
桂吉弥 七段目
柳家三三 猫怪談
仲入り
柳家三三 引越しの夢
桂吉弥 胴乱の幸助
11月 場所 鈴本演芸場特別企画興行寄席DAYPART39 錦平の会
15日 上野鈴本演芸場 2009-会206
柳家いっぽん 子褒め 声がデカイ
林家たけ平 竹の水仙
林家錦平 三井の大黒 恬淡。政五郎の目の利く棟梁ぶり。甚五郎の恬淡。
仲入り
三増紋之助 曲独楽
林家錦平 文七元結 長兵衛・文七にメソメソ語らせない「落語らしさ」。小僧たちが見ている空間。「内祝い」として長兵衛のプライドを傷つけない佳さ。
11月 場所 三遊亭白鳥×林家彦いちふたり会“冒険野郎の落語場2nd銀座”
16日 博品館劇場 2009-会207
白鳥・彦いち・丈二・ぬう生 屋久島冒険ツアースライド
三遊亭白鳥 山奥寿司
林家彦いち 友情
仲入り
林家彦いち 臼親父 猿蟹合戦がモチーフ
三遊亭白鳥 河童の手 古典風新作
11月 場所 瀧川鯉昇・柳家喬太郎二人会~古典こもり~その四昼の部
17日 博品館劇場 2009-会208
瀧川鯉八 間抜け泥
瀧川鯉昇 時そば 孫オチで四歳
柳家喬太郎 死神 大幅改訂。アイデンティティー噺。自ら吹き消しオチ。やや神経質な構成。
仲入り
柳家喬太郎 ぽんこん 時間押して簡略型
瀧川鯉昇 味噌蔵 時間押して簡略型
11月 場所 瀧川鯉昇・柳家喬太郎二人会~古典こもり~その四夜の部
17日 博品館劇場 2009-会209
瀧川鯉ちゃ 新聞記事
柳家喬太郎 ぽんこん ハイテンション
瀧川鯉昇 味噌蔵 丁寧で可笑しい
仲入り
瀧川鯉昇 歳そば 今度は娘が一歳
柳家喬太郎 死神 大幅改訂。昼と細部違う。
11月 場所 横浜柳家小満んの会第95回
18日 関内小ホール 2009-会210
古今亭志ん坊 子褒め
柳家小満ん 権兵衛狸
柳家小満ん ご同伴 『羽織の遊び』
仲入り
柳家小満ん 文七元結 佐野槌の長兵衛の苦渋と達磨横丁の喜び印象的
11月 場所 秋の正蔵 其の四
19日 紀尾井小ホール 2009-会211
林家たけ平 悋気の火の玉 初演
林家正蔵 まめだ 初演。大田そのさんの下座歌佳品。
林家正楽 紙切り
林家正蔵 らくだ(上) 初演。小燕枝師匠型。大家は良いがまだ試演段階
11月 場所 鈴本演芸場特別企画興行寄席DAYPART39 幻燈夜話
20日 上野鈴本演芸場 2009-会212
三遊亭玉々丈 子褒め 前座として最後の高座
柳家三三 鰍澤
柳亭左龍 二番煎じ 面白い!
仲入り
神田茜 スキスキ金右衛門様 馬鹿馬鹿しい可笑しさ。
橘家文左衛門 文七元結 馬桜伝・家元型。佐野槌女将の雰囲気は目白のお上さん。長兵衛は家元と文左師。
11月 場所 三三独演会~秋二夜~
21日 中野スペースZERO小ホール 2009-会213
柳家わさび 居候
柳家三三 定吉殺し 双蝶々
仲入り
柳家三三 雪の子別れ 双蝶々:雪音・下座・芝居掛かりセリフ抜き。長吉が妙に子供っぽくセンティメンタル
柳家三三 締込み 妙にハイテンションでやけに可笑しい
11月 場所 喬太郎・鯉昇・桃太郎三人会
25日 練馬文化センター小ホール 2009-会214
瀧川鯉ちゃ 新聞記事
昔昔亭桃太郎 らくだ(上) 屑屋の「~~でございます」口調が可笑しい。
柳家喬太郎 幇間腹
瀧川鯉昇 二番煎じ また改訂されて爆笑
仲入り
桃太郎・鯉昇・喬太郎 トーク 桃太郎師匠爆走
11月 場所 三三菊志ん
26日 内幸町ホール 2009-会215
入船亭辰じん 手紙無筆
古今亭菊志ん 癇癪 簡便:もう一寸マンガチックだと尚よい
柳家三三 おしくら 女中を余り出さない
仲入り
柳家三三 欠伸指南
古今亭菊志ん 芝居の喧嘩 妙にハイテンション:物真似入り
11月 場所 第6回菊之丞柳朝の会
28日 湯島天神集参殿 2009-会216
入船亭辰じん 子褒め
春風亭柳朝 尻餅 一朝師匠型
古今亭菊之丞 五人廻し 鼻風邪気味
仲入り
古今亭菊之丞 浮世床・夢
春風亭柳朝 鹿政談
11月 場所 第二回射手座落語会
30日 浅草見番 2009-会別B
立川こはる 金明竹
林家正蔵 星野屋 良化
立川生志 お見立て やや簡略
柳家喬太郎 大晦日文七元結 一年後に文七と出会い演出改訂版。「お久がここにいたら」「この50両の大切さを」
12月 場所 おうち寄席~たけ平の会~
01日 江戸賀あい子自宅 2009-会217
林家たけ平 幾代餅
芝浜
12月 場所 ひとりブタ~立川生志らくごLIVE~
02日 内幸町ホール 2009-会218
立川生志 挨拶トーク
立川こはる 間抜け泥
立川生志 明烏
仲入り
宮田陽・昇 漫才
立川生志 芝浜 大晦日のシンプルさ佳し。「怖かった」が良い。
12月 場所 第37回浜松町かもめ亭~立川志遊真打昇進披露~
05日 文化放送メディアホール 2009-会219
立川春太 小町
立川談春 兵庫舟
立川龍志 崇徳院
仲入り
龍志・談春・志遊 立川志遊真打昇進披露口上
立川志遊 ねずみ 何だか年寄りくさい印象
12月 場所 三田落語会第5回夜席
05日 仏教伝道センターホール 2009-会220
柳亭市也 六文銭
柳亭市馬 時そば 丁寧
柳家喜多八 棒鱈
仲入り
柳家喜多八 鋳掛屋
柳亭市馬 掛取萬歳 狂歌・義太夫・喧嘩・芝居・萬歳
12月 場所 第18回特撰落語会
06日 日本橋社会教育会館ホール 2009-会221
三遊亭歌る美 初天神 飴
柳家喜多八 鰻の幇間 時期はずれだが
古今亭菊之丞 二番煎じ やや急展開
仲入り
古今亭菊之丞 紙入れ
柳家喜多八 明烏 馬鹿に可笑しい憤怒の源兵衛多助
12月 場所 日本橋夜のひとり噺第八夜
07日 お江戸日本橋亭 2009-会222
入船亭辰じん 垂乳根
古今亭ちよりん 東北の宿
古今亭菊志ん 権助堤燈 入れごと可笑しく爆笑
仲入り
菊志ん・瀧口雅仁 対談
古今亭菊志ん 薮入り 「おっとう、ただいま」が佳い
12月 場所 古今亭志ん輔の会
08日 国立演芸場 2009-会223
春雨や雷太 八問答
古今亭志ん輔 味噌蔵 リズムが少し変
古今亭志ん八 狸賽
古今亭志ん輔 お直し もうちょいと軽いとなお良いんだけどな。
仲入り
三増紋之助 曲独楽
古今亭志ん輔 夢金 熊の愛嬌佳
12月 場所 小三治独演会
09日 銀座ブロッサム 2009-会224
柳家一琴 壷算
柳家小三治 百川 「大丈夫ですか?」佳品
仲入り
柳家小三治 粗忽長屋 前半が馬鹿に可笑しい
12月 場所 第68回萬金寄席 喜多八独演会
10日 新富区民館 2009-会225
柳家ろべえ 天災 小三治師匠譲りってぇけど喜多八師匠クリソツ
柳家喜多八 元帳 楽しい
仲入り
柳家喜多八 近日息子 可っ笑しいのなんの
柳家喜多八 うどん屋
12月 場所 09正蔵の噺の会~師走の巻~
11日 ORIBEHALL 2009-会226
林家正蔵 つる シドロモドロ
林家たこ平 厄払い
林家正蔵 ハンカチ 柄にある
仲入り
林家正蔵 安兵衛狐 狐捕りとの遣り取り面白い
12月 場所 文左衛門倉庫vol.2
12日 駒込・角庵 2009-会227
橘家文左衛門 転宅 妾に色気あり。泥棒の夢想独白長くて可笑しい
橘家文左衛門 アンケート回答 私の回答は外した
仲入り
橘家文左衛門 らくだ(上) 家元型ベース。長屋の連中が嫌な奴なのが気になる。
12月 場所 三三左龍の会第54回
13日 内幸町ホール 2009-会228
三三・左龍 御挨拶
柳家小んぶ 子褒め
柳亭左龍 引越しの夢 可笑しいけど好色さがない。
柳家三三 そば清 手を入れて笑い多し。ただ洒脱さがない。
仲入り
柳家三三 蜘蛛駕籠 鼻声でイマイチ
柳亭左龍 干物箱 可笑しい!
12月 場所 ※仲入りで移動 第79回わせだ寄席
15日 大隈講堂 2009-会229-1
柳家喬太郎 擬宝珠
桃月庵白酒 替り目
仲入り
柳家喜多八 明烏
12月 場所 談笑月例独演会第97回
15日 国立演芸場 2009-会229-2
立川談笑 原発息子 遅れて後半のみ
立川談笑 片棒 オカマ長男・スプラッター次男・ユダヤ系三男で爆笑
仲入り
立川談笑 お直し ネタ卸し。客二人。女房から蹴転に誘う。
12月 場所 いちのすけえん 冬の段
16日 内幸町ホール 2009-会230
古今亭志ん坊 不精床
春風亭一之輔 富久 志ん生型と黒門町型の折衷でまだバランス悪い。
仲入り
柳家小菊 粋曲
春風亭一之輔 薮入り ピッタリ。オリジナルのセリフが欲しい。
12月 場所 悠々遊雀5
17日 内幸町ホール 2009-会231
春風亭昇吉 道灌
三遊亭遊雀 茶の湯 可笑しい。中盤以降も工夫あり。
仲入り
檜山うめ吉 俗曲
三遊亭遊雀 うどん屋 酔漢良く、うどん食いが下手。
12月 場所 白酒ひとり第14回
18日 内幸町ホール 2009-会232
桃月庵白酒 時そば
桃月庵白酒 アンケート回答
桃月庵白酒 禁酒番屋
仲入り
桃月庵白酒 富久 酒好きで軽い明るい久蔵だが、今ひとつフワフワしきれていない。
12月 場所 さん喬一門会“師走なら手を叩こう”
20日 よみうりホール 2009-会233
さん喬・喬太郎・左龍・喬之助・喬四郎・喬之進・さん弥・さん若・喬の字・小太郎・小んぶ・さん市 一門仮装挨拶
柳家喬之助 お花半七
さん弥『子は鎹』・喬之進『井戸の茶碗』・小太郎『囲い小噺』・喬四郎『立切り』・さん若『寝床』・喬の字『幾代餅』 二ツ目5分短縮落語メドレー
柳家喬太郎 母恋クラゲ
仲入り
柳亭左龍 棒鱈
柳家喬太郎 女装歌「芝浜」 曲は「ブルーライト・ヨコハマ」
柳家さん喬 福禄寿
一門全員 大喜利
12月 場所 落語協会特選会~第41回柳家小里んの会
21日 池袋演芸場 2009-会234
入船亭辰じん 手紙無筆
柳家麟太郎 真田小僧 明るい。
柳家小里ん うどん屋 みぃ坊の泣き&「うどん屋、おまえ、如才ねぇなぁ」最後の「へ~い」の笑顔
仲入り
柳家小里ん 山崎屋 初演:親父抜群。若旦那可笑しい。頭的確。番頭なかなか。
12月 場所 百栄落語ぐっちょり
22日 東京芸術劇場小ホール2 2009-会235
春風亭百栄 七つのツボを突く男
春風亭百栄 トビの夫婦
柳家喬太郎 柚子
仲入り
林家きく麿 パンチラ倶楽部
春風亭百栄 最後の寿限無
12月 場所 雲助蔵出しふたたび3
23日 浅草見番 2009-会236
柳亭市也 六文銭
金原亭小駒 鷺取り オチ違う
五街道雲助 替り目 海苔焼き、都々逸・カッポレ
五街道雲助 姫騙り 医者の呆然たる表情に魅力
仲入り
五街道雲助 火事息子 涙が出た
12月 場所 CD川柳百席第3弾完成記念川柳噺の会
23日 浅草見番 2009-会237
川柳つくし 川柳終焉の地 題名不明
川柳川柳 歌は世につれ(パフィー)
川柳・三三 対談 言葉狩りの話中心
仲入り
柳家三三 八九升 終わって川柳賛歌談。三三師は人を褒めるのが下手。
川柳川柳 涙の圓楽腺 「最も情のある圓楽師追悼」だと思う。
12月 場所 第3回銀座山野亭落語会年忘れ落語会第一部
26日 銀座山野楽器JamSpot 2009-会238
春風亭昇吉 道灌
古今亭菊之丞 元犬
三遊亭兼好 野晒し
仲入り
三遊亭兼好 粗忽の使者
古今亭菊之丞 明烏
12月 場所 第3回銀座山野亭落語会年忘れ落語会第2部
26日 銀座山野楽器JamSpot 2009-会239 五街道雲助・隅田川馬石親子会
春風亭昇吉 壽限無
隅田川馬石 居残り佐平次 軽快に面白い!
仲入り
五街道雲助 富久 これが本格!
12月 場所 第3回銀座山野亭落語会年忘れ落語会第3部
26日 銀座山野楽器JamSpot 2009-会240 桂平治・橘家文左衛門二人会
春風亭昇吉 子褒め
桂平治 らくだ(通し) 毟りから火屋まで、屑屋・兄貴分・隠亡・願人坊主みんなダメな酒飲みで素晴らしい。前半、もう少し変化欲しい。
仲入り
橘家文左衛門 文七元結 この世代のスタンダードか。「お天道様」など名科白多数
12月 場所 いわと寄席“志ん輔の日“
28日 シアターイワト
?(前座) 「蟇の油」の口上のみ
古今亭折輔 寄合酒 志ん輔師匠型
柳亭小痴楽 巌流島 志ん輔師匠型かな?やや作りすぎだけれどドスが利くのに感心
古今亭志ん輔 品川心中(上) 桟橋のスローモーション手付きが可笑しい!
仲入り
古今亭志ん輔 文七元結 最後の長兵衛がメソメソ泣かないのが佳い。
12月 場所 新宿末廣亭余一会~
29日 新宿末廣亭 2009-会242
入船亭辰じん 道具屋
春風亭正太郎 野晒し(上) 矢張り巧い
入船亭扇遊 弥次郎 トントンテンポ佳し。「法螺を吹きとおし」まで
林家正蔵 蜆売り 笑いの要素増した。芝居掛かり科白がイマイチ。
仲入り
三遊亭小圓歌 三味線漫談 踊り:芸者さん・幇間
林家正蔵 蔵丁稚 「却って薬缶に」の形、素晴らしい
入船亭扇遊 木乃伊取り 清蔵の素朴さ素晴らしく、母親とのやり取り出色。小里ん師匠譲り。
12月 場所 下北のすけえん
31日 新宿末廣亭 2009-会243
春風亭一之輔 御挨拶
春風亭朝呂九 子褒め
恩田えり 寄席囃子 なるほど珍獣的に楽しい。
春風亭一之輔 クリスマスの夜に 天どん作。子供の佳さかな。
仲入り
春風亭一之輔 夢金 喉不調で走り気味。熊の愛嬌は長所。
投稿者 落語 : 23:57
2010年01月05日
石井徹也 2009年下半期落語会で聴いたネタ 7月~9月分
どこまで続くのか!?
放送作家・石井徹也さんによります2009年下半期落語鑑賞記録の続きです。
今回は「落語会編」を7月~9月の三ヶ月分一挙掲載します。
寸評とあわせてご覧下さい。
-------------------------------------------------------------
7月 場所 日本橋夜のひとり噺 第三夜 古今亭菊之丞の会
1日 日本橋亭 2009-会106
入船亭辰じん 道具屋
柳家喬の字 棒鱈
古今亭菊之丞 天狗裁き 印象が薄い
仲入り
菊之丞・瀧口雅仁 トーク:
古今亭菊之丞 豊志賀の死
7月 場所 第32回浜松町かもめ亭
2日 文化放送メディアホール 2009-会107
立川こはる 金明竹
立川らく次 湯屋番
柳亭左龍 酢豆腐 半ちゃん抜き
仲入り
神田阿久鯉 むささび三次の召捕り
立川志らく 小言幸兵衛
7月 場所 第5回菊之丞柳朝の会
4日 湯島天神集参殿 2009-会108
林家扇 元犬
古今亭菊之丞 棒鱈 なぜか印象が薄い
春風亭柳朝 お菊の皿 最初に幽霊見物にゆく陰気なとこ巧い
仲入り
春風亭柳朝 武助馬
古今亭菊之丞 唐茄子屋政談 通し:良化
7月 場所 三三独演会 ~夏~
7日 中野スペースZERO小ホール 2009-会109
古今亭朝太 熊の皮
柳家三三 お化け長屋 通し:オチ変えた。
仲入り
柳家三三 井戸の茶碗 高木が年寄り
7月 場所 第3回楽橋亭
9日 内幸町ホール 2009-会110
瀧川鯉八 牛褒める
瀧川鯉昇 船徳 質屋倅編:可笑しいけど長い
立川左談次 浮世床 夢
仲入り
橘右門 英国活動報告
瀧川鯉昇 蒟蒻問答 軽め型
7月 場所 落語教育委員会
10日 練馬文化センター小ホール 2009-会111
喜多八・喬太郎・歌武蔵 コント・縁台将棋
月の家鏡太 代書屋 酷い
柳家喬太郎 吉田御殿 客席に子供が居たので抑え気味
仲入り
三遊亭歌武蔵 天災 可笑しいけどやや粗い
柳家喜多八 鰻の幇間 前半、何となく簡略
7月 場所 小満んの会
13日 お江戸日本橋亭 2009-会112
古今亭だん五 初天神 飴と団子
柳家小満ん 酢豆腐
柳家小満ん 木乃伊取り
仲入り
柳家小満ん 千両蜜柑
7月 場所 白酒ひとり第12回
14日 内幸町ホール 2009-会113
桃月庵白酒 犬の災難
桃月庵白酒 アンケート回答
桃月庵白酒 臆病源兵衛 オチ変えた
仲入り
桃月庵白酒 お直し ちゃんと落語にしてるのは偉い
7月 場所 談志ひとり会~夏三夜~第二夜
15日 国立演芸場 2009-会114
立川談吉 初音の鼓
立川談志 勘定板
仲入り
立川平林 名古屋弁浮世根問
立川談志 よかちょろ 山崎屋の番頭との遣り取りまで
7月 場所 高座25周年 談春独演会
17日 西新井文化ホール 2009-会115
立川こはる 権助魚
立川談春 お花半七
仲入り
立川談春 骨壷女(漫談?) 「赤めだか」より
立川談春 景清 終盤変更。ドラマというより信仰譚になってる
7月 場所 第2回プチ銀座落語祭銀座山野亭落語会第一部
18日 銀座山野楽器JamSpot 圓朝直系兄弟会
白鳥・丈二 挨拶
三遊亭白鳥 台所のスミ
三遊亭丈二 茶の湯
仲入り
三遊亭丈二 大発生
三遊亭白鳥 寝床
7月 場所 第2回プチ銀座落語祭銀座山野亭落語会第二部
18日 銀座山野楽器JamSpot 良い男落語会
三遊亭玉々丈 酒の粕・穴子でから抜け
古今亭菊之丞 町内の若い衆
入船亭扇遊 試し酒
仲入り
入船亭扇遊 浮世床 講釈本・夢
古今亭菊之丞 三味線栗毛
7月 場所 第2回プチ銀座落語祭銀座山野亭落語会第一部
19日 銀座山野楽器JamSpot 五代目小さん孫弟子二人会
春風亭昇吉 雑俳
柳家喬太郎 花筏
柳家喜多八 鰻の幇間
仲入り
柳家喬太郎 落語大学
柳家喜多八 千両蜜柑 マクラ無し:オチに蛇足感あり
7月 場所 第2回プチ銀座落語祭銀座山野亭落語会第一部
20日 銀座山野楽器JamSpot 2009-会119 馬派の二人
春風亭朝呂九 子褒め
柳亭市馬 芋俵
金原亭馬生 麻暖簾 軽妙
仲入り
柳亭市馬 船徳 船頭騒ぎ抜き:歌入り!多分鯉昇型が原型
金原亭馬生 三軒長屋 37分!:伊勢屋の卑屈・傲慢絶妙
7月 場所 第2回プチ銀座落語祭銀座山野亭落語会第二部
20日 銀座山野楽器JamSpot 2009-会120 本格派親子会
春風亭朝呂九 転失気
桃月庵白酒 附き馬 吉原~雷門知ってる店入れまくりで絶品爆笑!
仲入り
五街道雲助 唐茄子屋政談 通し:人情噺として絶妙
7月 場所 第2回プチ銀座落語祭銀座山野亭落語会第三部
20日 銀座山野楽器JamSpot 2009-会121 一朝一門会
春風亭朝呂九 道灌
春風亭柳朝 荒茶の湯
春風亭一之輔 青菜 大爆笑編
仲入り
春風亭一朝 植木のお化け 軽妙洒脱
春風亭柳朝 崇徳院
7月 場所 WAZAOGI落語会
23日 日本橋教育会館ホール 圓丈フェスティヴァル2009“燃えよジジババの夜”
圓丈・ぬう生 ご挨拶
三遊亭玉々丈 酒の粕・穴子でから抜け
三遊亭圓丈 東京足立伝説
三遊亭ぬう生 ランボー怒りの脱出 無理
仲入り
三遊亭圓丈 藪椿の陰で 『ビハリー・ヒルズ・バム』みたいな愛犬落語
三遊亭圓丈 燃えよジジババ シドロモドロ
7月 場所 三三菊志ん
25日 お江戸日本橋亭 2009-会123
柳亭市也 子褒め
柳家三三 強情灸 オチ変えた
古今亭菊志ん 素人義太夫
仲入り
古今亭菊志ん 鹿政談 嫌いな噺だそうだけど似合ってて悪くない
柳家三三 蒟蒻問答
7月 場所 三三時代会員落語会
26日 内幸町ホール 2009-会124
柳家三三 ご挨拶
柳亭市楽 孝行糖
柳家三三 マサヒロ
仲入り
柳家三三 アンケートの質疑応答
日向ひまわり 木村長門守の堪忍袋
柳家三三 豊志賀 やや簡略型
7月 場所 第22回らくだ亭
27日 内幸町ホール 2009-会125 白鳥・白酒二人会
三遊亭玉々丈 名古屋弁金明竹 圓丈師匠より面白い
三遊亭白鳥 山奥寿司
桃月庵白酒 青菜 まだ言葉間違い多数:女房と友達が可笑しい
仲入り
桃月庵白酒 替り目 爆笑
三遊亭白鳥 黄金餅(改作) 爆笑
7月 場所 八代目春風亭柳橋の会其の一
30日 ブディスト 2009-会126
ホール
春風亭昇吉 牛褒め 録音失敗
春風亭べん橋 近日息子 録音失敗
春風亭昇太 花筏 凄く可笑しい
仲入り
昇太・柳橋 対談
春風亭柳橋 船徳 快作!
7月 場所 日本橋夜のひとり噺 第四夜 柳亭市馬の会
31日 日本橋亭 2009-会127
入船亭辰じん 鈴ケ森
柳亭市江 粗忽の釘(下)
柳亭市馬 厩火事 進化
仲入り
市馬・瀧口雅仁 トーク
柳亭市馬 佃祭 終盤やはりトーン下がる
8月 場所 噺と忠臣蔵~粋な道行き 柳家さん喬スペシャル独演会
02日 江戸東京博物館ホール 2009-会128
柳家喬之進 権助芝居(上) 「オスだんべ」まで
柳家さん喬 芝居風呂 初演:圓生師匠より二段目松切りあり・オチ変更
柳家さん喬 七段目 2度目だって:言葉間違e多数:全体に暗め
仲入り
藤間紋一郎・藤間紋松 義士餅 清元舞踊
柳家さん喬 中村仲蔵 芝居に気が行きすぎて、会話のリズムがおかしい
8月 場所 柳家三三背伸びの十番
03日 横浜にぎわい座 2009-会129
柳亭市也 転失気
柳家三三 ろくろ首
仲入り
柳家権太楼 素人義大夫 大爆笑:押して少し知り莟み
柳家三三 三枚起請 伊之さん中心に少し変化
8月 場所 白鳥ジャパン2009大独演会
04日 東京芸術劇場中ホール 2009-会130
三遊亭白鳥 トキそば
立川志の輔 抜け雀
仲入り
志の輔・白鳥 対談 爆笑
三遊亭白鳥 鬼ころ沢
8月 場所 立川生志らくごLIVE“ひとりブタじゃん”
07日 横浜にぎわい座 2009-会131
立川こはる 権助魚
立川生志 船徳 部分部分は良いが会話のリズムにやや乏しい
仲入り
立川生志 地獄八景亡者戯 90分:爆笑
8月 場所 新にっかん飛切落語会第9夜
08日 文京シビックセンター小ホール 2009-会132
林家はな平 垂乳根
三遊亭兼好 湯屋番 ギャグとキャラクターは可笑しいがリズムが変
林家正蔵 鼓ケ瀧 15分くらい
仲入り
立川志らく 短命 騒々しくない分、面白味もやや弱い
春風亭昇太 人生が二度あれば 動き抜群!ペーソスも佳
8月 場所 第6次圓朝座第1回
11日 全生庵 2009-会133
三遊亭玉々丈 垂乳根
鈴々舎馬桜 深見新五郎 お園殺し~松倉町の捕り物
仲入り
三遊亭圓丈 豊志賀
8月 場所 談志ひとり会~夏三夜~第二夜
12日 国立演芸場 2009-会134
立川談志 三木男を宜しく 私服。
桂三木男 千早ふる
立川談志 源平盛衰記
立川談志 堀ノ内 妙に可笑しい
談志・男の子 小噺 客席から呼び上げた11歳の男の子と並んで胡坐
8月 場所 らくご@座 高円寺~2009夏こけらおとし公演~
14日 座 高円寺 2009-会135
白鳥・三三 ご挨拶
柳家三三 唐茄子屋政談 やや簡略型乍ら通し
仲入り
三遊亭白鳥 富Q 柳家三三主役ヴァージョン
白鳥・三三 三三師匠からの相談?
8月 場所 ピンクの白鳥 ユーモレスク(昼の部)
15日 シアター711 2009-会136
白鳥 ご挨拶
三遊亭白鳥 人間椅子の由来
神田京子・桑原滝弥 XX日記 滅茶苦茶と言えば滅茶苦茶
仲入り
春風亭百栄 生徒の作文 変態編:後半ダレた
神田茜 赤い唇のカレ 内田春菊原作
8月 場所 遊雀葉月会
15日 お江戸日本橋亭 2009-会137
三遊亭遊雀 牡丹燈籠前半解説
三遊亭遊雀 お札剥がし ダイジェストっぽいが演劇的
仲入り
三笑亭可龍 お菊の皿 後半のお菊出世ギャグが可笑しい
三遊亭遊雀 栗橋宿 ダイジェストっぽいが仕科は演劇的
三遊亭遊雀 牡丹燈籠後半解説
三遊亭遊雀 船徳 ダイジェストだけど、泣く若旦那が滅茶苦茶可笑しい
8月 場所 柳家喬太郎独演会on『斎藤幸子』
16日 ル・テアトル銀座 2009-会138
柳家喬太郎 お菊の皿 照明多用:三人組
瀧川鯉橋 だくだく ちょっと硬い
柳家喬太郎 ほんとのこというと 父のトイレ出など各役あちこちセット上動いて可笑しい。
仲入り
三増紋之助 曲独楽
柳家喬太郎 心眼 演劇的過ぎるか。小春がお竹的優しい気質過ぎる
8月 場所 オリンパスMobee寄席~春風亭百栄独演会~
18日 お江戸日本橋亭 2009-会139
春風亭ぽっぽ ん廻し
春風亭百栄 引越しの夢
米粒写経 漫才
春風亭百栄 午後の審理 妙に重い。
仲入り
春風亭百栄 尼寺の怪
8月 場所 春風亭昇太独演会~オレスタイル~
19日 紀伊国屋サザンシアター 2009-会140
春風亭昇太 前説
立川生志 反対俥 乗客にムゴくなれない
春風亭昇太 看板のピン
春風亭昇太 そば清 そばを笑いながら食うのがエビチュみたいで妙にカワイイ
仲入り
春風亭昇太 宿屋の仇討 当人がネタの展開にダレてるのが分かる
昇太・談春・生志 御挨拶
8月 場所 第66回萬金寄席 喜多八独演会
20日 新富区民館 2009-会141
柳家ろべえ のめる
柳家喜多八 袈裟御前 ごく小噺として
柳家喜多八 落武者
柳家喜多八 小言幸兵衛
仲入り
柳家喜多八 居残り
8月 場所 三田落語会第3回昼席
22日 仏教伝道会館ホール 2009-会142
柳家小んぶ 子褒め 声の遠近感よろしい
柳亭市馬 粗忽の使者 序盤あり・中抜き
春風亭一朝 天災
仲入り
柳亭市馬 欠伸指南
春風亭一朝 淀五郎 非常に丁寧で佳い出来
8月 場所 正蔵・三三 二人会
23日 横浜にぎわい座 2009-会143
林家たこ平 時そば
林家正蔵 お菊の皿 可笑しさと仕科の佳さ増した
柳家三三 萬両婿 少し急いでた
仲入り
柳家三三 唐茄子屋政談(上) 吉原田圃まで:伯父さんのヤクザっぽさが・・・26分
林家正蔵 唐茄子屋政談(下) 若旦那の屈託ない「あげてきました」・・15分
8月 場所 月例三三独演
24日 日本橋劇場 2009-会144
柳家三三 船徳 高田馬場型
柳家三三 カランコロン 地の締め方は上手いがキザ
仲入り
柳家三三 お札剥がし 25分・?の出来
8月 場所 ぎやまん寄席番外編“白鳥・菊之丞二人会”
24日 日本橋劇場 2009-会145
林家彦丸 垂乳根 女形芸だね
古今亭菊之丞 棒鱈 悪くはないが決め手がない
三遊亭白鳥 萩の月の由来 導入部が巧くなった
仲入り
三遊亭白鳥 山奥寿司 お手軽
古今亭菊之丞 船徳 黒門町と矢来町の混合だが、ちと真っ当過ぎまいか。
8月 場所 市馬落語集
28日 日本橋社会教育会館ホール 2009-会146
柳亭市也 道具屋
柳亭市馬 お化け長屋(上) 明るいし、受けたんだけどイマイチ
仲入り
柳亭市馬 居残り 居残りを商売にしていない
8月 場所 県民ホール寄席30周年250回記念その壱~華の四人集揃い踏み~
30日 神奈川県民ホール 2009-会147
立川談春 天災 間に合わずロビーで聞いた
柳家花緑 禁酒番屋 侍の飲み方が音立てて下品
市馬・談春・花緑・三三 座談会
柳家三三 和國橋~弥太五郎内 『髪結新三』25分で語り飛ばした:悪が利いて達者ではあるが。
仲入り
柳亭市馬 船徳 完全版
8月 場所 池袋演芸場余一会~柳家喬太郎独演会~
31日 池袋演芸場 2009-会148
柳家小んぶ 子褒め
柳家喬太郎 蒟蒻問答 テンション低く不調:疲れてる?
仲入り
柳家小太郎 お菊の皿 可笑しい
柳家喬太郎 双蝶々 湯島大根畑~定吉殺し~雪の子別れ:笑わせるのが面倒臭かった?内容的には細かく手を入れてグレードアップ
8月 場所 池袋演芸場余一会~噺坂 其の四~
31日 池袋演芸場 2009-会149
柳亭市也 六文銭
古今亭菊之丞 酢豆腐
柳家甚語楼 三枚起請 最近の「三枚」では出色。三人がホントに馬鹿。
仲入り
柳家三三 魂の入れ替え 下座入り・変な手踊り
柳亭左龍 寝床 黒門町型オーソドックスだけど旦那の変化が可笑しい
9月 場所 立川生志らくごLIVE“ひとりブタじゃん”
2日 内幸町ホール 2009-会150
立川生志 狸賽
立川生志 らくだ(上) 家元型
仲入り
チャタ リンボーダンス
立川生志 紺屋高尾 「久さん、元気?」が良く、高尾の情が巣晴らしい。
9月 場所 モモエハリケーン~MOMOE2号接近中~
4日 日本橋社会教育会館ホール 2009-会151
春風亭昇々 初天神 飴と団子
春風亭百栄 愛に喩えて
春風亭百栄 鮑熨斗 リアクション可笑しい
仲入り
春風亭百栄 家見舞 リアクション可笑しい
春風亭百栄 激突道案内 少し長い
9月 場所 柳家権太楼独演会
5日 にぎわい座 2009-会152
三遊亭玉々丈 子褒め 飴と団子
柳家ほたる 反対俥 明るい事は明るい
柳家権太楼 猫の災難 目白一門の中では面白い
仲入り
鏡味正二郎 太神楽曲芸
柳家権太楼 宿屋の仇討 侍の手の打ち方かな・・
9月 場所 談笑月例独演会第94回
7日 国立演芸場 2009-会153
立川談笑 代書屋 小田桐さん:代書屋殺害サゲ
立川談笑 シシカバブ問答
立川談笑 元帳 談笑師の甘えぶりが伺えて面白い
仲入り
立川談笑 大工調べ 与太郎=実は、大岡越前守の設定で大爆笑。
9月 場所 志の輔独演会
8日 中野zero大ホール 2009-会154
立川志の彦 六銭小僧
立川メンソーレ 子褒め
立川志の輔 緑の窓口
仲入り
立川志の輔 井戸の茶碗
9月 場所 北沢寄席 三遊亭白鳥独演会~地方の白鳥、飛来、シモキタ~
10日 北沢タウンホール 2009-会155
三遊亭白鳥 営業の秘訣 講演ネタ
笑福亭鶴笑 立体落語・西遊記 柳家三亀坊系珍芸
仲入り
三遊亭白鳥 乳帰る~ニコチン大王をやっつけろ~音曲鶴次郎物語 流石に慌しい
9月 場所 第一回射手座落語会
11日 浅草見番 2009-会別A
柳亭ち太郎 桃太郎
柳家喬太郎 饅頭怖い やっと聞けた
立川生志 幇間腹 オチ延ばした
林家正蔵 四段目
9月 場所 気楽に志ん輔 14
12日 お江戸日本橋亭 2009-会156
古今亭駒次 お世継ぎ狂想曲 題名不明
古今亭志ん輔 干物函
仲入り
古今亭志ん輔 五人廻し
9月 場所 小満んの会
13日 お江戸日本橋亭 2009-会157
入船亭辰じん 手紙無筆
柳家小満ん ぞろぞろ 古格・風情あり
柳家小満ん 名月若松城 試演に近いか?「柳田」同様、武士の情あり
仲入り
柳家小満ん 文違い 飽くまでも落語
9月 場所 第34回浜松町かもめ亭~二ツ目祭り~
14日 文化放送メディアプラスホール 2009-会158
立川こはる から抜け
三遊亭きつつき 権助魚 圓丈師匠風に可笑しい
橘ノ圓満 豊竹屋 関西弁佳。三味線仕科のみ問題
柳家喬太郎 錦木検校 ドラマにしすぎ
仲入り
鈴々舎わか馬 お血脈 仕科以外は頭の良い可笑しさ
春風亭一之輔 青菜 前半少し抑え目だが爆笑
9月 場所 オリンパスMobee寄席~桃月庵白酒独演会~
15日 お江戸日本橋亭 2009-会159
入船亭辰じん 手紙無筆
桃月庵白酒 替り目
三遊亭天どん 手足まとい 題名不明
仲入り
桃月庵白酒 附き馬
9月 場所 喬太郎アナザーサイドVol.3
17日 お江戸日本橋亭 2009-会160
柳亭市也 道具屋
柳家喬太郎 空蝉 光に感情移入しやすくなった
仲入り
寒空はだか 漫談
柳家喬太郎 孫帰る 「父と暮らせば」を聞きたい
柳家喬太郎 空蝉の訂正収録
9月 場所 第二回百栄と一之輔で「落語101」
18日 のげシャーレ 2009-会161
立川こはる から抜け 髪伸びて佐藤藍子みたい
春風亭一之輔 茶の湯 引越し騒動抜きだけど隠居の表情が可笑しい
春風亭百栄 尼寺の怪 長い・前半もっとシメないと
仲入り
春風亭百栄 激突道案内 長い
春風亭一之輔 普段の袴 侍佳く基礎のある事分かる
9月 場所 柳亭左龍新作落語発表会 其の四
19日 らくごカフェ 2009-会162
柳家さん若 野晒し
柳亭左龍 メリー☆スターダスト イケタニマサオ作
仲入り
柳亭左龍 寝床
9月 場所 雲助蔵出しふたたび2
22日 浅草見番 2009-会163
柳亭市楽 兵庫舟
五街道雲助 庚申待ち ホラ話の件が可笑しい
仲入り
五街道雲助 にせ金 少し前半重い
五街道雲助 粟餅 馬鹿馬鹿しい
五街道雲助 勘定板 ホンの軽くアッサリと
9月 場所 落語協会特選会~第40回柳家小里んの会
22日 池袋演芸場 2009-会164
三遊亭玉々丈 垂乳根 後朝に色気あり
柳家麟太郎 目黒の秋刀魚 明るい。
柳家小里ん 転宅 色気あり覇気あり佳作
仲入り
柳家小里ん 茶の湯 初演:面白い。豆腐屋の珍顔は金語楼先生級。
9月 場所 いちのすけえん 秋の段
24日 内幸町ホール 2009-会165
春風亭正太郎 道具屋
春風亭一之輔 蒟蒻問答 彦六型?
仲入り
鏡味仙三郎 太神楽曲芸
春風亭一之輔 宿屋の仇討 彦六型だと思う。
9月 場所 白酒ひとり第13回
25日 内幸町ホール 2009-会166
桃月庵白酒 徳ちゃん いつもより長いヴァージョン
桃月庵白酒 アンケート回答
桃月庵白酒 佐々木政談
仲入り
桃月庵白酒 火焔太鼓 前半やや女房強いが・・
9月 場所 落語教育委員会
26日 にぎわい座 2009-会167
喜多八・歌武蔵・喬太郎 横浜歌謡曲コント 喬太郎師の女装「ブルーライトヨコハマ」がズルい
三遊亭きん歌 喧嘩しようぜ! 題名不明。私落語的新作
柳家喜多八 癇癪 ほぼ小三治型。
仲入り
柳家喬太郎 寝床 やや簡略型・番頭の悲劇抜き
三遊亭歌武蔵 らくだ(上) 屑屋酔話は一番。「美濃部家の話」風の印象あり。
9月 場所 三三左龍の会第53回
26日 内幸町ホール 2009-会168
三三・左龍 御挨拶
柳家三三 三人無筆 長い
柳亭左龍 反魂香 下座抜き
仲入り
柳亭左龍 座敷童 新作:爆笑
柳家三三 文違い 初演だっけ?
9月 場所 いわと寄席“志ん輔の日“
27日 シアターイワト 2009-会169
柳亭ち太郎 桃太郎 志ん輔型
古今亭志ん輔 鰻の幇間
仲入り
柳家小菊 粋曲 「三勝半七」アンコ
古今亭志ん輔 井戸の茶碗 割とラフ
9月 場所 第33回らくごカフェに火曜会
29日 らくごカフェ 2009-会170
春風亭一之輔 浮世床 将棋&講釈本
柳家三之助 甲府ぃ 善吉が一定せず、「善人のアク」にも乏しい
仲入り
春風亭一之輔 宿屋の仇討 侍が堅いのでなく怖い
投稿者 落語 : 23:53
2010年01月04日
石井徹也 2009年下半期 寄席で聴いたネタ 十一月、十二月分
放送作家・石井徹也さんによります、
2009年下半期の落語鑑賞記録の続きです。
今回は「2009年11月と12月」に聴いたネタの一覧です。
寸評とあわせてお楽しみください。
次の更新で「落語会編」をUPします。
たいへんな分量ですがお付き合いくださいませ。
-----------------------------------------
11月 寄席
03日 新宿夜 2009-164
三笑亭茶楽 持参金 丁寧なので最初から聞きたかった。
桂富丸 落語家の夢
春風亭美由紀 俗曲 マキ代演
春雨や雷蔵 お花半七 老夫婦中心の珍しい演出
三笑亭夢太朗 時そば
仲入り
春風亭昇之進 大安売
新山ひでややすこ 漫才
三遊亭遊雀 漫談 圓輔代演
柳家蝠丸 死ぬなら今
やなぎ南玉 曲独楽
主任 桂小文治 七段目 面白い・忠臣蔵中心
11月 寄席
05日 新宿昼 2009-165
国分健二 漫談
春雨や雷蔵 垂乳根 金遊昼夜交代
三遊亭圓遊 王子の狐
檜山うめ吉 俗曲 踊り:京の四季・秋冬
桂米丸 スリルを楽しむ男 題名不明
仲入り
春風亭昇之進 善光寺由来 春馬代演
ぴろき ギタレレ漫談
三笑亭笑三 縮辞
三遊亭小圓右 千早ふる 軽妙
新山真理 漫談 ボンボンブラザース代演
主任 三遊亭笑遊 締込み キチンとしていて面白い
11月 寄席
06日 新宿昼 2009-166
三遊亭圓遊 湯屋番(上)
檜山うめ吉 俗曲 踊り:京の四季・秋冬
桂米丸 スリルを楽しむ男 題名不明
仲入り
三遊亭遊之介 河豚鍋 春馬代演
ぴろき ギタレレ漫談
三笑亭笑三 縮辞
三遊亭小圓右 鮑熨斗 軽~い
ボンボンブラザース 曲芸
主任 三遊亭笑遊 祇園祭 骨太
11月 寄席
07日 新宿昼 2009-167
三遊亭小笑 牛褒め
三遊亭春馬 秘伝書
一矢 相撲漫談 陽・昇代演
柳亭小痴楽 桃太郎
三遊亭圓遊 浮世床・夢
松旭斎小天華 手品
三遊亭圓輔 欠伸指南 遊馬代演
三遊亭圓馬 河豚鍋
国分健二 漫談
三遊亭金遊 大安売 フンワリ
三遊亭右左喜 善哉公社
檜山うめ吉 俗曲 踊り:京の四季・秋冬
桂米丸 スリルを楽しむ男 題名不明
仲入り
三遊亭遊之介 狸の札 和光・べん橋代演
D51 ギタレレ漫談
三笑亭笑三 縮辞 ぴろき代演
三遊亭小圓右 湯屋番 軽~い
ボンボンブラザース 曲芸
主任 三遊亭笑遊 やかん 骨太
11月 寄席
07日 上野夜 2009-168
古今亭だん五 初天神 飴
林家彦丸 高砂や 交互出演
アサダⅡ世 手品 広和代演
林家彦いち エロ本母さん 題名不明
桂藤兵衛 九郎蔵狐
ホンキートンク 漫才
柳家三三 引越しの夢
仲入り
三遊亭萬窓 締込み 扇辰代演
柳家小菊 粋曲
柳家小里ん 手紙無筆(上) さん喬代演の予定が・・
柳家さん喬 元帳 間に合っちゃった
昭和のいるこいる 漫才
橘家文左衛門 ちりとてちん
11月 寄席
07日 上野夜 2009-169
柳家さん市 寿限無 飴
林家彦丸 黄金の大黒 交互出演:鉄パイプまで。正雀型。
ダーク広和 手品 代演
柳家三三 釜泥
桂藤兵衛 千早ふる
ホンキートンク 漫才
林家彦いち キレる 題名不明
古今亭菊之丞 棒鱈 扇辰代演
仲入り
柳家小菊 粋曲
柳家さん喬 天狗裁き 久しぶり
昭和のいるこいる 漫才
橘家文左衛門 子は鎹 「前にせりだしてきやがった、あっちいけ」と母親の優しさ、男たちの切なさ
11月 寄席
13日 上野昼 2009-170
橘家文左衛門 道灌 飴
太田家元九郎 津軽三味線
古今亭志ん弥 権助魚 代演
春風亭百栄 トビの夫婦
大空遊平かおり 漫才
林家正雀 紙入れ
仲入り
柳家喜多八 小言念仏
ダーク広和 粋曲
春風亭柳朝 牛褒め
五明楼玉の輔 生徒の作文
大瀬しのぶこいじ 漫才
桂南喬 明烏 源兵衛多助面白い。「祝詞の準備」には大笑い
11月 寄席
14日 上野昼 2009-171
入船亭扇里 ぞろぞろ
鏡味仙三郎社中 太神楽曲芸
橘家文左衛門 手紙無筆(上) 飴
柳家紫文 三味線漫談 元九郎代演
古今亭志ん弥 親子酒
春風亭百栄 リアクションの家元
大空遊平かおり 漫才
林家正雀 紙屑屋
仲入り
柳家はん治 背なで老いてる唐獅子牡丹 喜多八代演
ダーク広和 粋曲
桃月庵白酒 ざる屋 柳朝代演
五明楼玉の輔 紙入れ
大瀬ゆめじうたじ 漫才
主任 桂南喬 天狗裁き 面白いけど、何故か奉行で息が大乱れ
11月 寄席
16日 新宿昼 2009-172
すず風にゃん子・金魚 漫才
仲入り
林家しん平 死後の世界 題名不明
三遊亭歌る多 宗論 お花ヴァージョン
ペペ桜井 ギター漫談
柳家さん八 元帳
鈴々舎馬風 男の井戸端会議 振りネタを変えてる
翁家和楽社中 太神楽曲芸
主任 桃月庵白酒 佐々木政談 携帯が三度も鳴って四苦八苦
11月 寄席
18日 新宿昼 2009-173
ロケット団 漫才
三遊亭歌司 小言念仏 圓蔵代演
古今亭志ん五 垂乳根
ペペ桜井 ギター漫談
林家しん平 駄菓子屋 題名不明
仲入り
三遊亭歌る多 つる 踊り:かっぽれ
ホームラン 漫才 にゃん子・金魚代演
柳家さん八 元帳
鈴々舎馬風 男の井戸端会議
翁家和楽社中 太神楽曲芸
主任 桃月庵白酒 転宅 何時もより丁寧。携帯一度鳴った
11月 寄席
19日 上野昼 2009-174
三遊亭時松 牛褒め 交互出演
春風亭柳朝 転失記
橘家文左衛門 手紙無筆(上) 少し延ばしてた
太田家元九郎 津軽三味線
古今亭志ん弥 元帳
春風亭百栄 コンビニ強盗 ハズした:題名不明
大空遊平かおり 漫才
林家正雀 豊竹屋
仲入り
柳家喜多八 旅行日記
ダーク広和 粋曲
柳家三三 権助堤燈 客席の携帯鳴りをからかいながら
五明楼玉の輔 動物園
ペペ桜井 ギター漫談 しのぶこいじ代演
桂南喬 明烏 源兵衛多助面白い。「祝詞の準備」も大笑い
11月 寄席
21日 新宿昼 2009-175
三遊亭笑三 まちがい
神田紅 南部坂(上) 最近低調
東京太ゆめ子 漫才
三遊亭左圓馬 掛取り・薪屋 米丸代演
仲入り
国分健二 狸の札 和光・べん橋代演
三遊亭とん馬 猿の小噺・他行 交互出演:抜群!
桂伸之介 六文銭
宮田章司 売り声 ボンボンブラザース代演
主任 三遊亭遊三 元帳
遊三・とん馬・伸之介 大喜利・二人羽織
11月 寄席
24日 上野昼 2009-176
三遊亭多ぼう 寿限無 交互出演
三遊亭きん歌 千早ふる 交互出演
三遊亭歌奴 長短 交互出演
三遊亭歌武蔵 黄金の大黒 交互出演
マギー隆司 手品
金原亭馬生 安兵衛狐 大分演出違う
仲入り
三遊亭歌司 蜘蛛駕籠
三遊亭若圓歌 鮑熨斗 交互出演
桂文生 棒鱈
大瀬ゆめじうたじ 漫才
主任 三遊亭圓歌 中沢家の人々
11月 寄席
24日 新宿昼 2009-177
ぴろき ギタレレ漫談 美由紀代演
雷門助六 六郷駕籠
三遊亭金遊 時そば
東京丸京平 漫才
昔昔亭桃太郎 裕次郎物語
仲入り
橘ノ圓 近日息子
三遊亭遊雀 熊の皮
松旭斎小天華 手品
桂歌助 お花半七 夢丸代演
古今亭壽輔 親子酒
翁家喜楽 太神楽曲芸
主任 神田松鯉 神崎の詫び状
11月 寄席
25日 上野昼 2009-178
柳家花いち 饅頭怖い 交互出演
三遊亭歌扇 子褒め 交互出演:落研みたい
三遊亭圓歌 天覧高座 早上がり:題名不明
三遊亭多歌介 元帳 交互出演:車屋カット型
マギー隆司 手品
三遊亭若圓歌 講演風漫談 交互出演
古今亭志ん五 井戸の茶碗 歌司代演:やや急いだ
仲入り
三遊亭歌橘 お花半七 交互出演:オバサンみたい
桂文生 正朝擁護漫談
大瀬ゆめじうたじ 漫才
主任 金原亭馬生 宿屋の富
12月 寄席
03日 上野夜 2009-179
春風亭百栄 リアクションの家元 マクラ聞けず
仲入り
五街道雲助 ずっこけ
柳家紫文 三味線漫談
入船亭扇辰 天狗裁き
花島世津子 手品
主任 林家たい平 二番煎じ 交替主任:テンポは良いが褌を絞るのは嫌だ
12月 寄席
04日 新宿夜 2009-180
桂文楽 看板のピン
三遊亭玉々丈 天然落語娘 題名不明
アサダ二世 手品
三遊亭圓丈 ランゴランゴ
金原亭馬の助 漫談と百面相
ペペ桜井 ギター漫談 うたじゆめじ代演
むかし家今松 親子酒 白酒代演:淡彩の佳さ
仲入り
柳家小袁治 王子の狐 伯楽代演
古今亭菊之丞 紙入れ
鏡味仙三郎社中 太神楽曲芸
三遊亭歌司 禁酒番屋 簡略型
柳家権太楼 掛取り薪屋
林家正楽 紙切り
主任 桂南喬 天狗裁き 面白い!
12月 寄席
14日 新宿昼 2009-181
仲入り 三笑亭笑三 まちがい
桂米福 犬の目
桂歌助 粗忽の釘 鯉昇代演
桂伸治 だくだく 楽輔代演
ボンボンブラザース 太神楽曲芸
主任 桂平治 死神 圓生型or圓楽型。ヤギみたいな死神が可笑しく怖い。
12月 寄席
15日 新宿昼 2009-182-1
三笑亭可楽 短命 マクラ聞けず:サラリと良い
桂幸丸 漫談
ぴろき ギタレレ漫談
三笑亭夢太朗 元帳 笑三昼夜替り
仲入り
桂米福 動物園
東京太・ゆめ子 漫才
瀧川鯉昇 犬の目
柳亭楽輔 手紙無筆
ボンボンブラザース 太神楽曲芸
主任 桂平治 掛取り 狂歌・寄席・芝居・喧嘩。芝居の敵役が独特。
12月 寄席
15日 新宿夜 2009-182-2
三遊亭くま八 垂乳根
春風亭笑松 間抜け泥 交互出演
ナイツ 漫才 昼夜替り
桂枝太郎 自家用車(?) 鯉枝代演:題名不明
桂小南治 居酒屋
12月 寄席
19日 新宿昼 2009-183
桂歌若 垂乳根 幸丸代演
三笑亭可楽 イスラムの世界
ナイツ 漫才
三笑亭笑三 まちがい
仲入り
古今亭今輔 影武者 米福代演
東京太・ゆめ子 漫才
三遊亭圓馬 高砂や 鯉昇代演
柳亭楽輔 鰻屋 楽輔代演
翁家喜楽 太神楽曲芸 ボンボンブラザース代演
主任 桂平治 木曾義仲 殆ど漫談
12月 寄席
20日 新宿薬 2009-184
宮田陽・昇 漫才 幸丸代演
三笑亭夢花 煮売屋 鯉枝代演:ババア可笑しい
桂小南治 四人癖
国分健二 漫談
桂南なん 熊の皮
三遊亭右紋 ババァんち
北見マキ 手品
古今亭壽輔 尻取り都々逸
仲入り
三笑亭夢太朗 お見立て 簡略
春風亭柳好 お花半七 爺婆中心
春風亭美由紀 俗曲 弦を二度切った
三遊亭圓丸 親子酒
三遊亭圓馬 宮本武蔵狼退治 出来佳い。
翁家喜楽 太神楽曲芸 ボンボンブラザース代演
主任 春風亭小柳枝 寝床 「ゆっくり飲みたいね」「火事場で物食ってるみたいだ」いいねェ。
12月 寄席
21日 池袋昼 2009-185
仲入り
柳亭市馬 掛取り薪屋
林家ぼたん 悋気の独楽
林家錦平 壷算 色々と手を入れてある
翁家勝丸 太神楽曲芸
主任 林家うん平 城木屋
林家こん平 御挨拶 手拭撒き
12月 寄席 鈴本お笑い師走会
22日 上野昼 2009-186
三遊亭歌る美 転失気
ホームラン 漫才
春風亭柳朝 武助馬
柳亭燕路 時そば
柳家紫文 三味線漫談
林家正雀 掛取萬歳
仲入り
林家正楽 紙切り
柳亭左龍 家見舞
三増紋之助 曲独楽
主任 入船停扇遊 試し酒
12月 寄席 鈴本お笑い師走会
24日 上野昼 2009-187
三遊亭歌る美 垂乳根
ホームラン 漫才
柳亭燕路 幇間腹
桃月庵白酒 宗論 新興宗教邪教版。大爆笑。
林家二楽 紙切り
春風亭百栄 マザコン調べ
仲入り
ペペ桜井 ギター漫談
柳家喜多八 だくだく 泥棒抜群。特に目つき。
三増紋之助 曲独楽
主任 柳家喬太郎 ハワイの雪
12月 寄席
24日 新宿夜 2009-188
ホンキートンク 漫才
三升家小勝 権兵衛狸 馬楽代演
柳家さん吉 漫談
柳家紫文 三味線漫談
古今亭志ん五 浮世床・講釈本 一朝代演
柳家小満ん あちたりこちたり
仲入り
金原亭世之介 堪忍袋 遊雀型。少し手を入れすぎかな。
大瀬ゆめじうたじ 漫才
柳家小里ん 垂乳根 鼻風邪声だが丁寧
古今亭志ん橋 間抜け泥 調子やや張りすぎ
丸一仙三郎社中 太神楽曲芸
主任 むかし家今松 らくだ 超簡略版で火屋まで
12月 寄席
25日 新宿夜 2009-189
蝶花楼馬楽 しわい屋
柳家さん吉 漫談
柳家紫文 三味線漫談
春風亭一朝 幇間腹 中抜きだけど面白い
柳家小満ん 厄払い
仲入り
金原亭世之介 お花半七 爺婆のみ
大瀬ゆめじうたじ 漫才
柳家小ゑん 鉄の男 小里ん代演
古今亭志ん橋 居酒屋
翁家勝丸 太神楽曲芸 仙三郎社中代演
主任 むかし家今松 風の神送り 面白い。下座入れたい。
投稿者 落語 : 00:45
2010年01月01日
石井徹也 2009年下半期 寄席で聴いたネタ 九月、十月分
放送作家・石井徹也さんによります、
2009年下半期の落語鑑賞記録の続きです。
今回は「2009年9月と10月」に聴いたネタの一覧です。
寸評とあわせてお楽しみください。
9月 寄席
2日 新宿昼
古今亭壽輔 英会話
古今亭今輔 歴史の自由研究 歌助代演:題名不明
Wモアモア 漫才
雷門助六 東西の長短 途中まで
神田松鯉 卵の強請 『天保六花仙~河内山』
ボンボンブラザース 曲芸 喜楽代演
昔々亭桃太郎 裕次郎物語
仲入り
三遊亭遊三 青菜 仕込み忘れて大慌て
桂伸乃介 ろくろ首 中抜き
東京ボーイズ ボーイズ 八郎さん声足りず
三遊亭圓輔 親子酒
桂小文治 粗忽の釘(下)
江戸家まねき猫 物真似 小天華代演
主任 柳家蝠丸 田能久
9月 寄席
2日 新宿昼 2009-124
仲入り
瀧川鯉朝 夜のてんやもの
東京太・ゆめ子 漫才
三笑亭茶楽 紙入れ 丁寧
桂幸丸 千恵子抄
翁家喜楽 太神楽曲芸 ボンボンブラザース代演
主任 瀧川鯉昇 佃祭
9月 寄席
2日 新宿夜 2009-124
桂たいら 子褒め 初高座
三笑亭月夢 おしくら 交互出演
マグナム小林 ヴァイオリン漫談
桂平治 家見舞 歌助代演
桂小文治 不動坊(上)
9月 寄席
2日 新宿昼 2009-125
桂小文治 強情灸 なかなか変で可笑しい
Wモアモア 漫才
三遊亭遊雀 漫談 遊三代演
桂伸治 欠伸指南 松鯉代演
ボンボンブラザース 曲芸 喜楽代演
三遊亭小圓右 豆屋 桃太郎代演
仲入り 雷門助六 仕立て卸し
桂伸乃介 高砂や
東京ボーイズ ボーイズ 八郎さん声足りず
三遊亭圓輔 辰巳の辻占
古今亭壽輔 生徒の作文 噺家編
松旭斎小天華 手品
主任 柳家蝠丸 幾代餅
9月 寄席
9日 新宿昼 2009-126
東京太・ゆめ子 漫才
三笑亭茶楽 子は鎹 ちょいと急ぎ
桂幸丸 ハワイアンセンター物語
ボンボンブラザース 太神楽曲芸
主任 桂南なん 水屋の富 鯉昇代バネ
9月 寄席
2日 新宿夜 2009-127-1&2
柳亭ち太郎 桃太郎 「臭かった」まで
柳家小蝠 猫と金魚 交互出演
一矢 相撲漫談 マグナム代演
古今亭今輔 ワル 歌助代演:題名不明
桂小文治 悋気の独楽 文朝師匠に似てる
Wモアモア 漫才
雷門助六 浮世床 将棋・講釈本
神田松鯉 扇の的
翁家喜楽 太神楽曲芸
昔昔亭桃太郎 結婚相談所
仲入り
三遊亭遊三 元帳 丁寧
桂伸乃介 長短
東京ボーイズ ボーイズ ネタ少し変えた
三遊亭圓輔 抜け裏 途中まで
古今亭壽輔 親子酒
松旭斎小天華 手品
主任 柳家蝠丸 脛齧り 照明消して怪談風
9月 寄席
10日 新宿昼 2009-128
国分健二 漫談
三遊亭栄馬 元帳
三笑亭可楽 相撲漫談
ぴろき ギタレレ漫談
仲入り
笑福亭鶴光 荒茶の湯
瀧川鯉朝 置泥
東京太・ゆめ子 漫才
三笑亭茶楽 厩火事
桂幸丸 昭和30年代 題名不明
ボンボンブラザース 曲芸
主任 瀧川鯉昇 宿屋の富
9月 寄席
10日 新宿夜
春風亭昇吉 垂乳根
柳家小蝠 鼻欲しい 交互出演
マグナム小林 ヴァイオリン漫談
三遊亭遊喜 初天神 歌助代演:飴
主任 桂小文治 酢豆腐 半ちゃん抜き
9月 寄席
14日 新宿昼 2009-129
柳家小里ん 碁泥 マクラ聞けず
ペペ桜井 ギター漫談 ロケット団代演
仲入り
橘家圓蔵&毒蝮三太夫 対談
春風亭勢朝 漫談
すず風にゃん子金魚 漫才
川柳川柳 ガーコン
桂文生 桃太郎
翁家和楽社中 太神楽曲芸
主任 古今亭志ん五 蜘蛛駕籠 正朝代バネ
9月 寄席
16日 池袋夜 2009-130
橘家圓太郎 粗忽の釘
林家しん平 道具屋 「大便」まで
アサダ二世 手品
仲入り
桂南喬 不精床 丁寧
入船亭扇治 幽霊自動車 交互出演:題名不明
柳亭市馬 目黒の秋刀魚
柳家小菊 粋曲 たぬき
主任 入船亭扇遊 寝床 悪くはない
9月 寄席
17日 池袋夜 2009-131
鈴々舎やえ馬 道灌 ×
入船亭扇里 持参金
入船亭扇辰 茄子娘
アサダ二世 手品
橘家圓太郎 権助芝居
林家しん平 映画宣伝 「反対俥」に入りかけたが・・
ロケット団 漫才 一寸テンション低い
仲入り
むかし家今松 竈幽霊
南喬代演:「テラが欲しい」のオチを初めて聞いた
入船亭扇治 芸住所 交互出演:題名不明
柳亭市馬 芋俵
柳家小菊 粋曲
主任 入船亭扇遊 試し酒 ラストが?
9月 寄席
19日 池袋昼 2009-132
ダーク広和 手品 夢葉代演
古今亭志ん馬 ポンコン
いなせ家半七 教科書に賭ける情熱
大瀬ゆめじうたじ 漫才
仲入り
金原亭伯楽 猫の皿 志ん五代演
三遊亭多歌介 短命 軽くて可笑しい
橘家文左衛門 千早ふる 一朝代演
三遊亭小圓歌 三味線漫談 踊り:奴さん
主任 三遊亭歌武蔵 ボヤキ酒屋
9月 寄席
19日 池袋夜 2009-132
林家扇 寿限無
入船亭扇里 浮世根問 交互出演
林家彦いち 車中の危機 交互出演:題名不明
アサダ二世 手品
橘家圓太郎 粗忽の釘(上)
9月 寄席 しのばず寄席
23日 上野広小路亭 2009-133
昼主任
春雨や雷蔵 金明竹
春風亭昇々 初天神 飴と団子
三遊亭きつつき 十徳 可笑しい
桂歌助 明烏 演出まずまず
ざっくばらん 漫才
三遊亭竜楽 天災
立川談幸 試し酒 なんか締りがない
鏡味初音 太神楽曲芸
夜主任 三遊亭圓橘 蒟蒻問答 やや簡略型
9月 寄席
23日 上野夜 2009-134
柳家はん治 ボヤキ酒屋
柳家小菊 粋曲
主任 古今亭志ん輔 佃祭 可笑しさと佳心あり
9月 寄席
24日 新宿昼 2009-135
三笑亭笑三 安全地帯
ぴろき ギタレレ漫談 ネタ変わった
桂歌若 壷算 一寸演出違う
三笑亭夢太朗 目黒の秋刀魚 昼夜替り:演出優れている
鏡味正二郎 太神楽曲芸
仲入り 桂米丸 壷の夢
春風亭小柳枝 金明竹 靱帯痛めて椅子高座
Wモアモア 漫才 珍しくストーリーネタ
桂幸丸 歌謡曲の穴 題名はこれでいいのか?
桂歌助 元帳 演出は悪くない
林家今丸 紙切り
主任 桂歌春 ちりとてちん
9月 寄席
24日 新宿夜
神田松之丞 熱湯風呂 宮本武蔵:陰鬱
昔昔亭笑海 本膳 交互出演: 圓枝型?
鏡味初音 太神楽曲芸 輪落とした
春風亭柳之助 狸の札 文月代演
三遊亭遊史郎 転宅 夢太朗型:やや単調
9月 寄席
25日 新宿昼 2009-136
桂南なん 短命
三笑亭笑三 まちがい
ぴろき ギタレレ漫談 ネタ変わった
三遊亭圓遊 身投げ屋 一寸オチ違う
三笑亭夢太朗 禁酒番屋 昼夜替り:演出優れている
鏡味正二郎 太神楽曲芸
仲入り
桂米丸 びっくりレストラン
桂歌助 金明竹 悪くない
Wモアモア 漫才 珍しくストーリーネタ
桂幸丸 野口英世伝
春風亭小柳枝 粗忽長屋 靱帯痛めて椅子
林家今丸 紙切り
主任 桂歌春 井戸の茶碗
9月 寄席
28日 上野夜 2009-137
柳亭左龍 六文銭 玉の輔代演
橘家文左衛門 手紙無筆 「花魁か」まで
ホームラン 漫才 ロケット団代演
桃月庵白酒 権助魚 一寸粗い
仲入り 林家しん平 仕掛け人 権太楼代演:題名不明
鏡味仙三郎社中 太神楽曲芸 仙三・仙花
柳家はん治 ボヤキ酒屋
柳家小菊 粋曲
主任 古今亭志ん輔 品川心中(上) 悪くはないが・・
9月 寄席
29日 新宿昼 2009-138
桂南なん 松竹梅
三遊亭圓遊 阿武松
ぴろき ギタレレ漫談 ネタ変わった
桂幸丸 岩瀬村野生物語 題名不明
三遊亭小圓右 初天神 雷蔵代演:「両親の或る夜」中心
鏡味正二郎 太神楽曲芸
仲入り 三遊亭圓雀 浮世床: 夢 米丸代演
桂歌助 牛褒め 可笑しい
Wモアモア 漫才 最後が古いストーリーネタ
三笑亭笑三 まちがい
春風亭小柳枝 ちりとてちん 靱帯痛めて椅子高座
林家今丸 紙切り
主任 桂歌春 妾馬 矢張り殿様が良い
9月 寄席
29日 新宿夜
三遊亭小曲 桃太郎
昔昔亭笑海 カラオケ法廷 交互出演:可笑しい:題名不明
鏡味初音 太神楽曲芸 茶碗一つ落とした
桂文月 元犬 演じ方が地味過ぎる
三遊亭遊史郎 六尺棒 割と低調子が可笑しい
国分健二 漫談
三遊亭圓馬 弥次郎 可笑しい
桂小南治 天狗裁き
9月 寄席
30日 新宿昼 2009-139
日向ひまわり 馬揃え 歌助代演?
一矢 相撲漫談 Wモアモア代演
桂幸丸 昭和30年代 題名不明
春風亭小柳枝 桃太郎 靱帯痛めて椅子高座
林家今丸 紙切り
主任 桂歌春 お化け長屋(上)
9月 寄席
29日 新宿夜
三笑亭昇吉 子褒め
昔昔亭笑海 無学者 交互出演:可笑しい
鏡味初音 太神楽曲芸
桂文月 間抜け泥
三遊亭遊史郎 六尺棒 割と低調子が可笑しい
10月 寄席
01日 上野夜 2009-140
柳家はん治 ボヤキ酒屋
大瀬ゆめじうたじ 漫才
宝井琴柳 徂徠豆腐 交互出演
仲入り
桂南喬 浮世床:夢
ひびきわたる キセル漫談 元九郎代演
柳家〆治 そば清
花島世津子 手品
主任 柳家小三治 白木屋話~附き馬
『馬の田楽』に入りかけてマクラから方向転換。
本題は軽い味わい。70分高座は長い。
10月 寄席
02日 池袋昼 2009-141
柳家亀太郎 粋曲
春風亭百栄 生徒の作文 変態版
柳亭左龍 粗忽長屋
林家錦平 ねずみ 慈味あり
翁家勝丸 太神楽曲芸
仲入り 隅田川馬石 替り目
林家たけ平 お茶汲み 交互出演:寝物語なのは異色
柳亭市馬 目黒の秋刀魚
柳家喜多八 長短 正蔵代演
ホームラン 漫才 ロケット団代演
主任 柳亭小燕枝 小言幸兵衛 正蔵代バネ
10月 寄席
03日 池袋昼 2009-142-1
林家たけ平 垂乳根 たこ平・ぼたん代演
柳家亀太郎 粋曲
古今亭志ん丸 六文銭 百栄代演:不思議な個性
柳亭左龍 お菊の皿
林家錦平 素人義太夫 慈味あり
翁家勝丸 太神楽曲芸
仲入り
隅田川馬石 締込み
春風亭一之輔 欠伸指南 交互出演
柳亭市馬 普段の袴
桂藤兵衛 そば清 正蔵代演
ホームラン 漫才 ロケット団代演
主任 柳亭小燕枝 天災 正蔵代バネ:少し抜けた
10月 寄席
03日 池袋夜 2009-142-2
春風亭朝呂九 間抜け泥
春風亭一左 権助魚 交互出演
柳亭燕路 辰巳の辻占
アサダ二世 手品 ちゃんと演った
橘家圓太郎 粗忽の釘
春風亭一朝 片棒
柳家小菊 粋曲 たぬき
仲入り 柳家権太楼 化物遣い 前半カット演出
10月 寄席
05日 池袋昼 2009-143
翁家勝丸 太神楽曲芸
仲入り
隅田川馬石 風呂敷
春風亭一之輔 七段目 交互出演
柳亭市馬 真田小僧
柳亭小燕枝 長短
ロケット団 漫才
主任 林家正蔵 星野屋
10月 寄席
05日 池袋夜 2009-144
鈴々舎やえ馬 初天神 飴と団子
春風亭朝也 芋俵 交互出演
柳亭燕路 夢の酒 眠い
アサダ二世 手品
橘家圓太郎 強情灸
五街道雲助 持参金
柳家小菊 粋曲 たぬき
仲入り
柳家権太楼 禁酒番屋 前半カット演出
春風亭柳朝 唖の釣
春風亭一朝 紙屑屋
和楽社中 太神楽曲芸
主任 五明楼玉の輔 薮入り
10月 寄席
06日 池袋昼 2009-145
林家ぼたん ひと目上がり 交互出演
柳家亀太郎 粋曲
春風亭百栄 鮑熨斗
柳亭左龍 野晒し 風邪気味だが
林家錦平 羽織の遊び 慈味あり
翁家勝丸 太神楽曲芸
仲入り
隅田川馬石 粗忽の使者
林家たけ平 竹の水仙 交互出演:省略型
柳亭市馬 狸賽
柳亭小燕枝 強情灸
ロケット団 漫才
主任 林家正蔵 子は鎹
10月 寄席
07日 池袋昼 2009-146
柳家亀太郎 粋曲
春風亭百栄 お血脈 「善光寺の由来」っぽい
柳亭左龍 普段の袴
林家錦平 権助魚 慈味あり
翁家勝丸 太神楽曲芸
仲入り 隅田川馬石 松曳き
林家たけ平 干物箱 交互出演
柳亭市馬 雑俳~りん回し
柳亭小燕枝 跛馬
ロケット団 漫才
主任 林家正蔵 鼓ケ瀧 馬鹿客に邪魔された
10月 寄席
07日 池袋夜 2009-147
鈴々舎やえ馬 金明竹 間延び
春風亭朝也 桃太郎 交互出演:単調
柳亭燕路 締込み ちと陰気
アサダ二世 手品
橘家圓太郎 浮世床 講釈本をちょこっと
春風亭一朝 一分茶番
柳家小菊 粋曲
仲入り
柳家喜多八 竈幽霊 権太楼代演
春風亭柳朝 鹿政談
五街道雲助 粗忽の釘
和楽社中 太神楽曲芸
主任 五明楼玉の輔 雛鍔 小朝型:軽くて面白い
10月 寄席
08日 池袋昼 2009-148
柳家亀太郎 粋曲
春風亭百栄 鮑熨斗
柳亭左龍 二階素見 もう少し笑いたいな
林家錦平 妾馬 慈味あり
翁家勝丸 太神楽曲芸
仲入り
隅田川馬石 駒長 丈八に情味あり大感心
林家たけ平 甲府ぃ 交互出演
柳亭市馬 芋俵
柳亭小燕枝 不精床 剃る仕草が超リアル
ロケット団 漫才
主任 林家正蔵 ねずみ 今日は老人団体:また変わった
10月 寄席
09日 池袋昼 2009-149
春風亭一之輔 普段の袴 交互出演
柳亭市馬 欠伸指南
柳亭小燕枝 千早ふる
ぺぺ桜井 ギター漫談 ロケット団代演
主任 林家正蔵 一文笛
10月 寄席
10日 池袋昼 2009-150
林家たこ平 狸の札
柳家亀太郎 粋曲
春風亭百栄 お血脈 「善光寺の由来」っぽい
柳亭左龍 棒鱈
林家錦平 松竹梅 慈味あり
ダーク広和 手品 勝丸代演
仲入り 隅田川馬石 安兵衛狐
桂三木男 時そば たけ平・一之輔代演。 論外の悲惨な出来。
柳亭市馬 粗忽の使者
柳亭小燕枝 道灌
ロケット団 漫才
主任 林家正蔵 子は鎹
10月 寄席
10日 池袋夜 2009-150
鈴々舎やえ馬 寿限無
春風亭一左 壷算 交互出演
柳亭燕路 辰巳の辻占 陰気
アサダ二世 手品
入船亭扇治 長短 圓太郎代演:作りすぎ
春風亭一朝 芝居の喧嘩
10月 寄席
12日 上野夜 2009-151
柳家緑君 転失気
古今亭ちよりん 間抜け泥
ダーク広和 手品 世津子代演
五明楼玉の輔 マキシム・ド・呑兵衛
入船亭扇辰 野晒し(上) 寄席向きに派手
大瀬ゆめじうたじ 漫才
柳家さん喬 そば清
仲入り 五街道雲助 代書屋 丁寧ではあった
柳家紫文 三味線漫談
古今亭菊志ん 音曲風呂~欠伸指南
鏡味覚仙三郎社中 太神楽曲芸
主任 古今亭菊之丞 井戸の茶碗 如何にも演じ込んでいない印象
10月 寄席
15日 上野昼 2009-152
橘家圓太郎 短命 女房が可愛い
鈴々舎馬風 男の井戸端会議
翁家和楽社中 太神楽曲芸
仲入り 林家正蔵 悋気の独楽 やや甘い演じ方
すず風にゃん子金魚 漫才 順子ひろし代演
桂南喬 金明竹 骨皮抜き
柳家喜多八 道灌
三遊亭小圓歌 三味線漫談
主任 柳亭小燕枝 ちりとてちん 表情が流石!品良く可笑しい
10月 寄席
12日 上野夜 2009-153
古今亭菊志ん お花半七 可愛い芸
柳亭左龍 初天神 扇辰代演:飴と団子。また可笑しくなった。
大瀬ゆめじうたじ 漫才
柳家さん喬 短命
仲入り
五街道雲助 辰巳の辻占
柳家紫文 三味線漫談
橘家文左衛門 道灌 玉の輔代演
鏡味覚仙三郎社中 太神楽曲芸
主任 古今亭菊之丞 不動坊火焔
面白い。萬さんの女っぽいキャラが良いし、
前座も可笑しい
10月 寄席
16日 新宿昼 2009-154
三笑亭可楽 五臓六腑
柳亭楽輔 黄金の大黒 豆食いまで
北見伸・ぽろん 手品
仲入り 桂米丸 カンボジア
昔昔亭慎太郎 親父の行く先 題名不明
宮田陽・昇 漫才
三遊亭笑遊 蟇の油
桂歌春 桃太郎 マクラで繋いでた
江戸家まねき猫 枕草子
主任 昔昔亭桃太郎 春雨宿
10月 寄席
17日 上野昼 2009-155
橘家圓太郎 浮世床:講釈本 色々とアドリブが出る
鈴々舎馬風 男の井戸端会議
松旭斎美智・美登 手品
仲入り
林家正蔵 新聞記事 疲れてる印象。
すず風にゃん子金魚 漫才 順子ひろし代演
五街道雲助 粗忽の釘 南喬代演
柳家喜多八 鈴ケ森
三遊亭小圓歌 三味線漫談
主任 柳亭小燕枝 らくだ(上) 目白型ベース乍ら個性も横溢
10月 寄席
21日 上野夜 2009-156
三遊亭歌る多 元帳 さん生代演
大空遊平かおり 漫才
桂藤兵衛 伽羅の下駄
仲入り
桃月庵白酒 錦の袈裟
ロケット団 漫才
入船亭扇辰 目黒の秋刀魚 秋刀魚食うとこだけ
花島世津子 手品
柳家三三 茶の湯
10月 寄席
26日 上野夜 2009-157
柳家さん生 亀田鵬斎 最近こればっかり
大空遊平かおり 漫才
桂藤兵衛 鰻屋
仲入り
桃月庵白酒 短命
ロケット団 漫才
入船亭扇辰 天狗裁き
花島世津子 手品 大失敗
柳家三三 らくだ(上) 大家は侠客風。全体陰気。
10月 寄席
27日 池袋昼 2009-158
春風亭正太郎 子褒め
台所鬼〆 粗忽長屋 交互出演:変におかしいとこがある
三遊亭丈二 看板のピン 百栄代演
柳亭左龍 棒鱈
アサダ二世 手品
古今亭菊志ん 湯屋番 文左衛門代演:可笑しい
仲入り
古今亭志ん馬 片棒 玉の輔代演:囃子がダメで盛り上がらない
春風亭一之輔 鈴ケ森 交互出演;大爆笑
桃月庵白酒 お茶汲み
昭和のいるこいる 漫才
橘家圓太郎 甲府ぃ 凄く丁寧。ただ長い。
10月 寄席
27日 上野夜 2009-159
鏡味仙三郎社中 太神楽曲芸
柳家一琴 松山鏡
柳家さん生 藪医者
大空遊平かおり 漫才
桂藤兵衛 九郎蔵狐
仲入り
桃月庵白酒 替り目
ホームラン 漫才 ロケット団代演
入船亭扇辰 目具の秋刀魚
アサダ二世 手品 世津子代演
柳家三三 大山詣 割と似合う
10月 寄席
28日 池袋昼 2009-160
春風亭正太郎 牛褒め 面白い
柳家わさび 動物園 交互出演:いい加減
春風亭百栄 尼寺の怪
入船亭扇治 芸住所 左龍代演:題名不明
アサダ二世 手品
古今亭菊志ん 欠伸指南
文左衛門代演:高座撮影の
カメラマンさえいなければ絶妙
仲入り 桃月庵白酒 転宅 絶妙
春風亭一之輔 初天神 交互出演;飴と団子
五明楼玉の輔 お花半七
昭和のいるこいる 漫才
柳亭市馬 堪忍袋
圓太郎代演:前半が
硬かったけどわざとかな?
10月 寄席
29日 池袋昼 2009-161
春風亭正太郎 狸の札 巧い
柳家わさび ひと目上がり 交互出演:まだいい加減
春風亭百栄 マザコン調べ(上)
前半タルいけど啖呵から爆笑
柳亭左龍 家見舞 序盤カット
アサダ二世 手品
古今亭駿菊 庚申待ち 文左衛門代演:
仲入り 五明楼玉の輔 牛褒め 悪くない
春風亭朝也 そば清 交互出演;「どう~もォ」はさん喬師より上。
桃月庵白酒 短命
昭和のいるこいる 漫才
橘家圓太郎 三年目 ややクドイが・・
10月 寄席
29日 上野夜 2009-162
柳家小太郎 浮世床・夢
鏡味仙三郎社中 太神楽曲芸
柳家一琴 初天神 飴と団子
柳家さん生 元帳 簡略型
大空遊平かおり 漫才
桂藤兵衛 ひと目上がり
仲入り 桃月庵白酒 松曳き 面っ白ェ!
ロケット団 漫才
入船亭扇辰 権兵衛狸 淡彩乍ら佳作
花島世津子 手品
柳家三三 文七元結 : 長兵衛がマジで『芝浜』っぽい。57分
10月 寄席
30日 池袋昼 2009-163
古今亭駿菊 町内の若い衆 文左衛門代演:
仲入り 五明楼玉の輔 悋気の独楽
春風亭朝也 片棒 交互出演;面白い
古今亭菊志ん 芝居の喧嘩 白酒代演
昭和のいるこいる 漫才
橘家圓太郎 火焔太鼓
小朝型だが普通の『火焔太鼓』とは随分違う印象
鑑賞者・一覧作成・寸評執筆 石井徹也(放送作家)
投稿者 落語 : 00:53