« 2008年01月 | メイン | 2008年03月 »

2008年02月16日

「かもめ亭 ぶらり出前の旅in倉敷」 レポート

いつもは文化放送・メディアプラスホールで開催されている落語会「浜松町かもめ亭」の出張バージョン、「かもめ亭 ぶらり出前の旅」の第一回公演が、二月九日(土)、岡山県・倉敷市で開催されました。(主催 倉敷ケーブルテレビ、文化放送  企画 文化放送メディアブリッジ)

会場となったのは、倉敷ケーブルテレビの情報センタースタジオ。会場には高座と屏風が設置され、いつもは情報番組収録などに使われているスタジオが寄席に早変わり。満員、五十人のお客様が早くからおいでくださいました。

Bst.JPG

時間ぴったりに出囃子が鳴り、いよいよ開幕です。トップを飾ってくれたのは、期待の二つ目、古今亭菊六さん。歯切れのいい口調と、たっぷりの仕草でおなじみ「時そば」を口演。美味しそうに食べる仕草には拍手が湧き、客席もすっかり暖まりました。

つづいての高座は、これも若手の二つ目、林家たけ平さんの「大師の杵」。たけ平さんは人気者、林家正蔵さんの門人らしく、若き日の弘法大師にまつわる純愛ストーリーに時事ネタや現代語をまぶし、笑い沢山に聴かせてくれました。袴姿でアクションも大きく、ときにお客さんに話しかけながら噺をすすめるスタイルは林家三平さん以来のお家芸と言ってもよく、理屈抜きに楽しい一席でした。

takehei.jpg

三人目の高座は、上方落語の人気者、桂九雀さん。ネタは素人義太夫を趣味とする人々のはた迷惑な騒ぎを描いた「軒付け」。大阪の庶民芸能、義太夫をモチーフにした噺だけに上方落語の雰囲気が濃厚で、スタジオが大阪の下町に引っ越したよう。桂枝雀門下で、師匠譲りの技巧とパワーをあわせもつ九雀さんの熱演であっという間の三十分でした。

9jyaku.jpg

お待ちかね、今回のトリを飾ってくれたのは東京落語のベテラン、三遊亭圓橘さん。冬の夜の船宿と隅田川を舞台にした噺、「夢金」を聴かせてくださいました。この噺には、お侍が降りしきる雪の中、船屋などを訪ねるシーンや、船頭が冬に降られながら船を漕ぐシーンが出てきますが、いずれも墨絵の世界のように美しく深閑としたイメージが膨らみました。大詰めまではシリアスに運び、あっと驚くサゲ(オチ)でお客様は大笑い。

東京でもなかなか聴くことの出来ない本格話芸の二時間に、お客様はたっぷりとご堪能頂けたのではないかと思います。
「かもめ亭 ぶらり出前の旅」では、これからも日本各地に落語をお届けする予定です。今後とも末永くご贔屓のほど、よろしくお願い申し上げます。

◇この会の模様は3月に倉敷ケーブルテレビで放送するほか、音声を「落語の蔵」サイトで配信する予定です。乞うご期待◇

投稿者 落語 : 16:47

2008年02月01日

祝一周年! 浜松町かもめ亭

1月23日(水)、「浜松町かもめ亭 一周年記念会」が文化放送・メディアプラスホールで開かれました。たくさんのご来場、有り難うございました!

番組は以下のようなものでした。

立川こはる 「たらちね」
五街道弥助 「鮑のし」
柳家小満ん 「明烏」
   中入り
春風亭栄助 「佐野山」
柳家喬太郎 「転宅」


今回は、かもめ亭の一周年を記念いたしまして、これまで最多、四回目のご出演となります喬太郎さん、二回目のご出演になります小満んさんにたっぷりと語っていただきました。
また、かもめ亭のレギュラー前座、こはるが開口一番を勤めさせていただきました。
詳細なレポートは「浜松町かもめ亭」サイトをご覧下さい。

かもめ亭は、注目の若手真打や二つ目のみなさん、また上方落語の皆さんにもどんどんご出演をいただこうと思っています。
今回、ご出演をいただきました、栄助さんと弥助さんは東京落語の若手注目株です。
栄助さんは古典はもとより、新作や改作もので活躍をする才人、また弥助さんは五街道雲助さんの門人らしく幹の太い、しっかりした噺をきかせて下さいます。
さらなる活躍にご期待下さい。

終演後は、隣の会議室で恒例の打ち上げが催されました。


yanagiya.JPG
「転宅」を語り終えた開放感ですっかりリラックスする喬太郎師匠。後方の隠れキャラにも注目。


eisuke.JPG
中締めの様子。後ろ姿の栄助さんとスタッフ一同です。


さて。「浜松町かもめ亭」今後のラインナップをご紹介します。

◇2月公演 2月28日(木)◇

出演 古今亭菊之丞 三遊亭遊雀 橘家圓十郎 春風亭美由紀(俗曲) 立川春太


◇3月公演 3月21日(金)〈川柳川柳古稀記念会〉◇

出演 川柳川柳 三遊亭圓丈 快楽亭ブラック


◇4月公演 4月24日(木)〈柳家の会〉◇

出演 柳亭市馬 柳家小袁治 柳家三三 柳亭市朗

各公演、チケットぴあにて発売をいたします。
(2月公演、3月公演は発売中です)


浜松町かもめ亭を今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

                            浜松町かもめ亭 松本尚久

投稿者 落語 : 11:18