2008年08月13日
山形放送・茅葺の里を守りたい
8月5日(火)
山形県村山市の山間にある五十沢集落。
ここにはかつて39件の茅葺屋根の家があった。
しかし、過疎化が進み、現在は16世帯が残るだけである。
元県庁マンの平山さん(60)は茅葺の空家の保存活動を
始め、古くなった萱の差し替え作業に追われている。
「本当に、消滅していっていいのだろうか。でも、
今は一人でもくもくやるしかない」と、作業に励んでいる。
清流の近くに群生する萱は屋根に使われる他、古くなれば
家畜のエサや堆肥に使われる。環境にやさしい茅葺は
かつての循環型社会の象徴である。
東北芸術工科大学の温井准教授は
「使い捨て社会が行き詰まってきている。循環型の社会の
象徴である茅葺はヨーロッパでは、今でも新築で使われる。
それも、1億、2億の豪邸で・・・。」と、茅葺の必要性を訴える。
過疎化や高齢化の進む五十沢集落であるが、茅葺を残そうと
興味のある大学生が空家を借りて、茅葺の補修作業をしている。
平山さんは「やるだけやらないと、悔いが残る。いろいろな人が
参加してくれれば」と話す。
茅葺を守る為、いろいろな模索は続いている。
投稿者 文化放送報道部 : 2008年08月13日 07:31