« 神野大地選手&髙木聖也コーチ すべらな~い話 | メイン | 平成の大エース 斎藤雅樹さん »

2019年06月03日

仁志敏久さん × ガンちゃん 指導者論

 6月3日の『岩本勉のまいどスポーツ』
 5月13日に引き続き
 ジャイアンツ、ベイスターズOBの
 仁志敏久さんが登場!

 20190603_Iwamoto_01DE_320x240.jpg

 仁志さんは、常総学院高校時代
 名将・木内幸男監督のもとで
 「甲子園」3年連続出場。
 プロ野球で14年間プレーしたのち、
 指導者として、侍ジャパンで内野守備・走塁コーチ、
 侍ジャパン U-12(小学生以下)代表監督を歴任。

 さらに、筑波大学大学院で2年間学ばれ、
 人間総合科学研究科博士前期課程修了
 「バッティング」をテーマに研究され、
 「バットのグリップの握り方が与える
  スイングの影響」
について論文にまとめています。

 そこでこの日は「指導者」について
 ガンちゃんと語り合っていただきました。

 20190603_maido_01BC_Nishi_Toshihisa_360x270.jpg

******************

  名将・木内幸男監督

 常総学院時代
 木内幸男監督のもとで野球をしたことは
 その後の野球人生に
 大きく影響していると語る仁志敏久さん。

仁志 「高校の時から
     考えて野球をやることを
     義務付けられていたというか、
     常にそうしないと
     監督の野球についていけないんですよ。
     監督の言ってることだけやってると
     怒られるというか、
     それではダメなんで。
     言ったことにプラスアルファで
     答えを返さないといけない」


岩本 「高校野球で『ついていけない』って
     衝撃的な発言や」


仁志 「言った以上の答えが返らないと
     『なんで、それをやったのか』
     聞かれたときに
     ちゃんと説明できないと・・・
     そこまで聞かれないですけど」


岩本 「僕らの世代で それ してたってことは
     相当、先進んでるよ」


 20190603_maido_02E_Nishi_Toshihisa_360x270.jpg

 木内幸男さんは試合中、
 目の前のプレーについて
 なぜこうなったのか――、
 その理由を説明するなど
 ベンチで常に“解説”をする監督だったそうです。

 『今、バッターはこういう気持ちだから・・・』

岩本 「理論好きにはたまらない生解説です」

 1年生の時から試合に出ていた仁志さんは
 3年間、監督の隣でずっと話を聞いていました。

 ガンちゃんのファイターズ時代の後輩で
 現在、日本ハムのコーチの金子 誠さんも
 常総学院のOB。

岩本 「何が納得って、
     金子誠の“野球理屈”ってすごいの。
     僕より若いけど
     『そこまで考えてやってるんや』
     っていうのが、すごくわかった!」


仁志 「常総学院の選手は
     そういう性格になってしまうので
     悪く言うと
     他の人と野球観が合わないから
     『アイツ、おかしなやつだ』
     みたいに思われちゃうの」


岩本 「直感型の人は理屈言われると
     『ゴチャゴチャ言わんでええねん
      来た球打ったらええんやろ』

     っていう人もいるのよ、中には」


松島 「少なくとも
     自分の大きな財産になりますよね」


仁志 「だから、木内さんの教え子はその後
     指導者になってる人が多いですね」


 20190603_Nishi_Toshihisa_02B_320x240.jpg

******************

  グリップの握り方が与えるスイングの影響

 仁志敏久さんの筑波大学 大学院での
 研究テーマ
 「バットのグリップの握り方が与える
  スイングの影響」
――。

 

 バットの握り方の違いで
 スイングはどう変わるのか、などの研究は
 非常に興味深い内容となったそうです。

 仁志さんが
 研究に協力してもらった選手の一人でもある
 ソフトバンク・松田宣浩選手は
 右手と左手とを少し離して握っていますが
 球速が速くなればなるほど
 両手を離すのだとか。

 

 これは「理に適っている」そうで
 それぞれ
 グリップエンド(支点)
 右手(力点) ※右バッターの場合
 バットのヘッド(作用点)
 ――になるとのこと。

 「バント」をする時に
 バットを短く持つのも同じこと。

仁志 「右手が当てることに対しての
     役割をするので
    
(左手から)離すということは
     当てる率を上げるためには
     【力点】が【作用点】に近い方が
     当たる確率が高い。
     そのかわり離れると
    
(スイングした場合)
     ヘッドスピードが落ちます。
     ヘッドの“しなり”みたいな動きが
     なくなる・・・」


 20190603_Nishi_Toshihisa_03B_320x240.jpg

岩本 「これね『餅つき』(と同じ)

 狙ったところをしっかり『つく』ためには
 右手と左手を離して杵を握ります。
 反対に『薪割り』のように強く打ち付ける場合は
 右手と左手を近づけます。

岩本 「日常で、あるんだもんね。そういうの」

仁志 「剣道もそうです」

 20190603_maido_06C_Nishi_Toshihisa_360x270.jpg

******************

 
仁志敏久さんの過去のご出演
 ・2013年01月20日
 ・2019年05月13日

 

投稿者 文化放送スポーツ部 : 2019年06月03日 18:30