特別栽培米 兵庫県但馬産こしひかり
『コウノトリ育むお米』をご存知ですか?
国の特別天然記念物「コウノトリ」が舞う兵庫県豊岡市
兵庫県の北部に位置し、市の面積の8割が農地です。
日本で最後までコウノトリが生息していた豊岡市でも
コウノトリは、一時は絶滅の危機に瀕し、
もう一度、野生にかえそうと、人口飼育に取り組んだ結果
平成17年に、自然界に放鳥することができ
現在まで約100羽のコウノトリの繁殖に成功
定期的な放鳥が続けられています。
『コウノトリ育むお米』は
『コウノトリ育む農法』で作られています。
豊岡市 コウノトリ共生部 農林水産課 環境農業推進係
大月久司さんに伺いました。
「一般的な農法ですと、中干しといって
6月中ごろに水を落としてしまうんです。
するとコウノトリの餌になるおたまじゃくしが
蛙に孵ることができません。
コウノトリ育む農法ですと、中干しの時期を遅らせます。
ちゃんとおたまじゃくしが蛙になるのを待つ。
またヤゴがトンボになるのを待ちます。
かえるはコウノトリの餌になりますが、それ以前にカメムシ、
これは米にとって害虫で、コウノトリはカメムシを食べます。
すると殺虫剤をふる必要がなくなる、そんな効果があります。
田んぼの中で生物多様性を作っていくということになるわけです。」
手間隙かけて作られているんですね。
さらに
「水が一般の農法よりずいぶん多いんですよね。
深い水にすることによって、水稲本来の味を出すことができます。
一粒一粒が元気で噛めば噛むほど甘い・・
でも、これはやっぱり農家さんの協力が必要なんです。
水をいっぱい使うので、
機械が田んぼの中に入りこんでしまう場合がありますし、
また周りの他の農法で作っている農家に、
水が漏れてしまったりという苦労があります。
もう一つは、収量が2割ぐらい減ってしまうんです。
中干しを遅らせた影響で。そういうことがあるんですが、
最終的な目標は、やっぱりコウノトリが悠然と舞う町なので、
農家さんはそれに向かって
頑張っていただいているという形です。」
生き物の命が詰め込まれたお米
『コウノトリ育むお米』
さらに、その米から酒やバウムクーヘンも作られています。
東京 神楽坂に本店がある
創業100年の『まかないこすめ』
元々は、石川県金沢で金箔屋を営んでいたそうです。
お月様の中でウサギがもちを搗いているイメージですが、
このマークは?
ウサギが金箔をついている・・
ウサギが白くふっくらしたもちもちした女性の綺麗な肌のよう・・
というイメージもあるそうです。
和のコスメ 『まかないこすめ』
とうもろこしの繊維で作った泡立てネット
和紙や絹を使ったタオル、塩せっけん、絹かるいしなど、
自然の植物から作ったコスメや雑貨が並びます。
こんにゃくのスポンジは、顔を洗ったあとの肌を、
これでマッサージするととても気持ちいいそうです。
もともと金箔屋で働いていた女性が、こんにゃくのスポンジで、
赤ちゃんを洗っていたという話があり、
そういう歴史があるなら、
肌に負担をかけずにできると思って作ってみた商品だそうです。
肌をくるくるマッサージすると角質がきれいにとれて、
毛穴の汚れがとれる・・・・
日本の知恵がつまっている『まかないこすめ』です。
今週は☆日本初☆
大型トラックの廃タイヤチューブを再利用したおしゃれなバッグをご紹介します。
株式会社 モンドデザイン の『SEAL(シール)』ブランド!!
5年~10年前の大型廃タイヤチューブを再利用したバッグや小物、シューズがずらり。
元々車を支えていたものなので、耐久性・防水性に優れているそうです。
タイヤはそれぞれ表面の模様が違ったり、パンク修理の跡が残っていたり・・・
それぞれのタイヤの「個性」をそのまま残し、国内の職人が一つ一つ手作業で作っているとの事。
世界でたった1つのオリジナルバッグですね!
タイヤの丸みを活かしたデザインが多いので、男性だけではなく女性にも人気!
タイヤを使っているのでメインカラーは黒ですが、皮やナイロンを使っている部分は赤、白、青などカラーバリエーションが豊富でとってもおしゃれです。
バッグの他に、タイヤチューブを再利用したスニーカーもあります。
ソール以外は全てタイヤチューブで作ったという靴。
気になる履き心地は・・・タイヤ=ゴム=伸縮性!
皮の靴よりも足にフィットします。
『SEAL』のバッグやスニーカーの売上の一部は環境保護団体や世界の子供たちを救うために寄付されています。
皆さんも是非、タイヤのバッグやスニーカーcheckしてみて下さい♪
株式会社 モンドデザイン
http://www.mondodesign.jp/
(株)モンドデザイン 『SEAL』ブランド
http://www.seal-brand.com/index.html
紙で椅子やテーブルを作ったら?
丸一興行 ボルダ事業部
営業開発室の中澤亮介さんに伺いました。
「紙なので弱いと思うかもしれませんが、
人が乗っても大丈夫、使用期間も3年から5年が目安で、
従来の紙よりは強度も耐久性もあります
家具も粘着材を使わず、組むだけなので取り外しできます。
使わなくなったら小さくたたんで
収納することも可能になっております。」
100%紙素材 オリジナルデザイン家具ができます。
では、これは何でしょう。
答えは「ガチャガチャ」
お祭りとか販売促進で使う「ガチャガチャ」を依頼され
構造から考えて作ったそうです。
下にガチャガチャのボールがあって、上に貯まるようになっていて、
回すとポロンと下から出てくる・・
3種類あって、前から回す方式と、前をプッシュするものと、
サイドに回す部分がある、かき氷みたいなものと・・・
全て紙なので、外側に宣伝など印刷することもでき、
必要なくなったら、紙なので
再利用も可能です。
紙でできた可愛い「ガチャガチャ」です。
お箸へのこだわりを、創業90年
「兵左衛門」営業部の吉瀬正昭さんに伺いました。
「箸は日本で食事で使い始めてから1400年以上の歴史があり、
日本の食文化なので、ちゃんとしたものを提供しないといけない。
安心して使っていただける使いやすいもの、
漆にしても顔料まぜないバージン漆っていうか
混ぜ物のない漆を使って
安心して口に入れていただく箸を提供するっていうのが
私共の会社の一番のポリシーですね。」
会社の名前を大事にしている「兵左衛門」
さらに
「お箸は口に入れるものなので、安全性の高いものを
安心して使っていただきたいですね。
特にお子様は、箸先を噛みますので・・・
『かくれんぼう』は、
箸先だけ収納できるようにコンパクトになる箸
携帯用の箸です。
弁当用に邪魔にならないと、使う方がふえています。」
折れたバットがお箸になります。
その名も『かっとばし』
「折れたバットを回収して、
その折れたバットから作ったお箸です。
バットに使うアオダモの木は、年々少なくなって
バットが作りづらくなっています。
そこで『かっとばし』の売上の一部を
苗を買う資金にして、苗を買って植樹しています。
NPO法人「アオダモ資源育成の会」が、
その運動の中で箸を作って販売していますが。
12球団、特にジャイアンツ、タイガース、
ドラゴンズ、西武は人気ありますね。
プロ野球などでは、年間約20万本もの木製バットが消費され
そのほとんどが燃やされていました。
成長するのに80年近くかかる「アオダモ」の木。
折れたバットをお箸にかえて、
売上の一部がアオダモの植樹・育成に使われ
また、バットが生まれます。
「兵左衛門」では、日本の食文化やお箸の持ち方、
マナーなどを伝える「お箸教育」もボランティアで開催。
大事なお箸は、修理、塗り直しもして、
8月4日の「箸の日」には、日枝神社でお炊き上げもしています。
吉瀬さんの名刺には
箸を通して地球を思い
箸を通して人の暮らしを考え
箸を通して自然のありがたさを伝える
そんな仕事をしています
兵左衛門
と書いてありました。
「世界を変えるデザイン展 VOL2」が
無印良品 有楽町 ATELIER MUJI で開かれました。
発展途上国で製造、使用されているプロダクトの中で
日本をはじめとする先進国でも十分な価値を持ち
ユニ-クかつデザイン性の高いものばかり。
これは 廃タイヤから生まれたサンダル
「プラッキーズ」
南アフリカで回収された廃タイヤを使って
作られています。
サンダルに描かれたカラフルな配色とパターンは
工場周辺のスラム街の孤児たちによるもの。
こちらは インドのゴミ(レジ袋)から生まれたバッグ
ラグバッグ
捨てられたレジ袋を収集・洗浄・色別に分類した後
およそ60枚の袋を使って
1枚の頑丈なシートを作り 縫製されます。
こちらは インド女性の古いサリーを使ったバッグ
アフリカの竹を使った
バンブーバイク
竹を加工した自転車です。オシャレです!
木のラジオも人気
インドネシアで作られていますが
売り上げは植林活動のために使われているそうです。
地元の雇用を生み出し
デザインもユニークで 温かみのあるものばかりでした。
川や海の水の汚れのおよそ6割から7割が生活排水によるものと言われています。
最近は『環境にやさしい洗剤』も販売されていますが、洗剤そのものを使わない生活、始めてみませんか?
今週は洗剤を使わずにキレイにする方法をご紹介します!
『ビール』
ビールには、アルコールとビタミンEが含まれているので、洗剤と同じようなしつこい油汚れを分解する力があります。
ガスコンロや食器などの油汚れから窓ガラスの手垢掃除にも効果的。
雑巾にビールをつけて拭き、水拭きするだけでキレイに!
何日前の飲み残しでも効果は同じ。気の抜けたビールや飲み残しが大活躍します。
『フルーツの皮』
オレンジやレモンなど柑橘系果物の皮には汚れを分解する力があります。
皮を使って食器やシンクを磨くとピカピカに!
皮に含まれる酸と油分が汚れを落としてくれるんです。
こすっても傷がつかないので安心です。
汚れが落ちると同時に自然なフルーツの香りも広がります。
りんごに含まれるペプチンという成分には脂肪分を分解する力があります。
りんごの皮で流し台のヌルヌルした部分をこするとキレイになります。
また、黒ずんだアルミ鍋にりんごの皮を入れ、数十分ほど煮ると黒ずみが落ちてピカピカに!
バナナの皮は内側の白い部分で黒や茶色の革製品をこするとツヤ出しができます。
最後に柔らかい布で乾拭きするのを忘れずに!
夏によく食べたスイカやメロンの皮を使って顔や手をマッサージすれば、肌も潤いますよ♪
『小麦粉&塩』
コンロまわりなどの油汚れには小麦粉が便利。
汚れた部分に小麦粉をふりかけて拭き取るだけでキレイに!
小麦粉が油を吸収してくれます。
マグカップや湯のみについた茶渋やコーヒーは、漂白効果のある塩が落としてくれます。
また、塩には吸水作用があるので、カーペットに汁物をこぼしてしまった時にも活躍!
こぼした部分に塩をふりかけると、塩がカーペットの繊維の奥まで入り込んで水分を吸収してくれます。
『エコ洗濯~塩&炭~』
洗濯をする時に洗剤の代わりになるのが塩と炭。
消臭効果もある炭が汚れを吸着し、洗剤を使わなくてもキレイに!
炭によって水が活性化され、汚れが落ちるんです。
塩には殺菌と漂泊効果があるため、洗濯物をキレイにしてくれます。
塩と炭の他に酢を入れれば柔軟剤の代わりになり、洗濯物がふんわりと仕上がります。
洗剤を使わないので、肌の弱い方にも安心です。
すすぎの時間も短くなり、水道代や電気代の節約にもなりますよ!
皆さんも是非、『洗剤を使わない生活』にチャレンジしてみて下さい☆