
今朝もお聴きいただき、ありがとうございました。
たくさんのメールもありがとうございました。
スペシャル企画「1980年代」特集、いかがでしたでしょうか?
ゲストのいとうあさこさんの爆笑トーク、お楽しみいただけたと思います。
ネタになっている、「タッチ」の浅倉南ちゃんのお話。
さまざまな賛否の反響があるそうです。
コメントを寄せてくれた本物の南ちゃん、日高のり子さんありがとうございました。
80年代に詳しいいとうさん。
思いがけず、いとうさんと高木さんの「Wの悲劇」の再現演技も飛び出しましたし、
テレビドラマ「少女に何が起こったか」のエピソードに当時を思い出した方も
多いのではないでしょうか。
今回のような「懐かしい企画」は、また機会がありましたら
放送したいと思います。
来週もまたお聴きくださいね。
6月26日土曜日の「高木美保close to you」はスペシャル企画でお送りします。
エモメのテーマは「あぁ80年代」
1980年代によく聴いた音楽、よく見た映画、ドラマなどを
思い出のエピソードとともに大募集。
メール・FAX紹介者全員に3000円分のクオカードプレゼント!
「今週のクローズアップ・パーソン」もエモメのテーマと連動して
80年代トークで盛り上がります。
ゲストは永遠のアイドル、「タッチ」の浅倉南ちゃん(?)こと、
お笑い芸人のいとうあさこさん。
「負け犬」人生の変遷をお聴きするほか、
80年代の芸能界に精通しているいとうさんから、
映画『Wの悲劇』やドラマ『華の嵐』など
高木美保が女優として大活躍していた頃のエピソードを逆質問も!
そして、アッと驚くコメントゲストも登場します!
またこの日の選曲は、高木美保セレクション。全曲高木さんのお薦めの曲をお送りします。
どうぞお楽しみに!
今朝のゲスト、泉麻人さんとの1970年代トーク、
懐かしさに浸っていただけましたでしょうか?
リスナーの皆さんの青春時代を思い出すきっかけになっていれば幸いです。
それから、「東京ふつうの喫茶店」。
シアトル系のカフェが定着した分、街の喫茶店が少なくなりましたよね。
個性あるお店の雰囲気、粋なマスターとのやりとり、オリジナルのメニューなど
「自分の居場所」として、お気に入りの喫茶店が見つかると良いですね。
泉さんの著書「東京ふつうの喫茶店」はそのための「参考書」になると思います。
それから、好評企画・スイーツのコーナー。
今回ご紹介した「オクシタニル」は、東京メトロ日比谷線・神谷町駅から徒歩3分の場所にあります。
営業時間は平日が午前11時から午後8時、土曜日が午前11時から午後6時までとなっています。
定休日は日曜日と祝日です。
お問い合わせの電話番号は03-5574-8666です。
電話は午前11時以降にお願いします。
お薦めのマカロンの写真と番組終了後にじっくり味わう高木さんの写真です。
来週は、スペシャルウィーク企画です。
どうぞお楽しみに!
<お父さん!>
先週の「お鼻」につづいて、今週は「くしゃみ!」の直前画像。
どうも、鼻がムズムズしてしまうようです。
この季節は黄砂の影響があるとか。
さて今週の「エ・モ・メ」のテーマですが、
今週の日曜日の「父の日」にちなんで、<お父さん!>です。
「母の日」に比べて影が薄い「父の日」ですが、お父さんに注目してください!
お父さんとの楽しい思い出、「父の日」にお父さんにしてあげること、お父さんのお茶目な行動、困った行動、さすがお父さん!などなど、あなたのお父さんの明るいエピソードをお送り下さい。
eメールをいただいた方の中から抽選で3名様に図書カード5000円分
1名様にタニタ製品をプレゼントします!
※テーマは変更の可能性があることをご了承下さい。
皆さんからのメールをお待ちしております。
今週は梅雨がないといわれている北海道を除いて全国的に梅雨入りとなりましたね。
といいつつ、梅雨の谷間で今日の東京は真夏日の暑さです。
明日からまた雨で、鬱陶しい季節になりましたが、
当番組はそんな気分を晴らすような内容でお届けしたいと思います。
さて、今週のクローズアップ・パーソンは、
ゲストにコラムニストの泉麻人さんをお迎えします。
前回ご出演の3月から早くも2度目の登場!
1970年代の懐かしのテレビ番組、歌謡曲、芸能人のお話、
最新著書「東京ふつうの喫茶店」からお薦めの喫茶店のお話など
泉ワールドに皆さんをご案内します。
皆様からも泉さんへの質問のメールをお待ちしております。
最後に久しぶりのスイーツショット。
美味しいお団子をいただきました。
「マンスリースペシャリスト」は、当番組のスイーツ王子・青山ディレクターが登場、
お薦めの洋菓子店をご紹介します。
今朝もお聴きいただきありがとうございました。
高木さんも那須での今シーズンの農作業開始となりました。
北関東はまだ寒いようですね。日照不足でスイカが育たないと話していました。
来週は梅雨入りしそうですが、日照時間が今後も減って、農作物の生育状況が心配です。
さて、本日の「エモメ」のテーマ、好きなアニメキャラに関して
たくさんのメールをいただき、ありがとうございました。
それぞれの思い出が詰まっているのがよく分かりました。
いろんなキャラを把握している高木さんにも脱帽ですが。
ゲストの日髙のり子さんにも、代表的な出演作品「タッチ」の浅倉南ちゃんについて
いろいろなエピソードを語っていただきました。
お話にもありましたが、原作を読んだ人、それぞれに作り上げた
南ちゃん像があって、最初の役作りにご苦労されたというエピソードからも
アニメのキャラクターへの思い入れの強さを改めて感じさせられ
またそれだけに、影響力も強いのだなと思いました。
<好きなアニメキャラ>
お鼻の調子が!?
先週の本番直前の13階ベランダでの表情です。
さて今週の「エ・モ・メ」のテーマですが、
ゲストの日髙のり子さんにちなんで、<好きなアニメキャラ>です。
日髙さん演じる「タッチ」の浅倉南ちゃんはじめ、星飛雄馬、サリーちゃん、メーテル、
アムロ、トトロ、クレヨンしんちゃん、名探偵コナン、などなど
あなたの好きなアニメキャラをエピソードとともにお送り下さい。
eメールをいただいた方の中から抽選で3名様に図書カード5000円分
1名様にタニタ製品をプレゼントします!
※テーマは変更の可能性があることをご了承下さい。
皆さんからのメールをお待ちしております。
今週は菅内閣がスタート。
前政権との色合いの違いが早くも出ています。
政治の課題は問題山積ですが、今度こそ新政権に期待したいものです。
さて、今週のクローズアップ・パーソンは、
ゲストに声優の日髙のり子さんをお迎えします。
アイドルを経て声優・ラジオパーソナリティとして活躍中の日髙さんに
アイドル時代のエピソードや数々のアニメ出演作品、そして放送1000回を迎える
文化放送のラジオ番組「アニメスクランブル」について伺います。
皆様からも日髙さんへの質問のメールをお待ちしております。
また「マンスリースペシャリスト」は、温泉エッセイスト・山崎まゆみさんが登場します。
お楽しみに!
今朝も張り切って、ベランダトークをしていただきました。
お散歩レポート第2弾となった、豊洲巡り。
「線路」の情報、皆様ありがとうございました。
そして、今日54歳の誕生日だった中本賢隊長の「多摩川レポート」。
こちらもお祝いのメッセージを皆様からたくさんいただき、ありがとうございました。
川の水音はお楽しみいただけましたでしょうか?
多摩川に遡上する魚が増えていることから、川の環境も人間の努力で取り戻せるという
メッセージは重みがありました。
最後に、「クローズアップパーソン」のゲスト、植村花菜さん。
「トイレの神様」フルコーラスオンエアいかがでしたでしょうか?
リスナーの皆様から、「感動した」「号泣した」「仕事が止まってしまった」といった
メッセージをたくさんいただきました。
9分52秒の曲がかかっている間、スタジオの3人は無言状態でした。
ラジオなので泣いてしまうと進行できなくなるので
何とか涙をこらえているようでした。
植村さんには
人の気持ちに染み入る歌を今後も歌っていただきたいと思います。
※向きが正面を向いていませんが、正面バージョンは植村さんのブログをご覧ください。
最後にお知らせです。
高木さん文化放送出演情報。
毎週日曜日夕方5時30分からの「イブニングカフェ」にマンスリーゲストとして
6月4週間ご出演します。
明日が第一回ですので、是非お聴きください!
<おばあちゃん>
リラックスし過ぎ?
本番直前の13階ベランダでの表情。
完全に無警戒な感じです。
さて今週の「エ・モ・メ」のテーマですが、
ゲストの植村花菜さんが歌う、おばあちゃんとの思い出を綴った曲、
「トイレの神様」にちなんで、<おばあちゃん>です。
おばあちゃんから教えてもらって役立ったこと、おばあちゃんの面白い行動など、
皆さんの「おばあちゃん」に関する明るいエピソードをお送り下さい。
eメールをいただいた方の中から抽選で3名様に図書カード5000円分
1名様にタニタ製品をプレゼントします!
※テーマは変更の可能性があることをご了承下さい。
皆さんからのメールをお待ちしております。
高木さんに先週変化が!
めがね大好き、高木さんの新しいフレームです。
カエルの手のようなフレームがお気に入りだそうです。
詳細は、当番組の鈴木びんが執筆している携帯サイトのブログをご覧ください。
写真の手はびんです。
さて、今週のクローズアップパーソンは、
シンガーソングライターの植村花菜さんをお迎えします。
おばあちゃんとの思い出を唄った楽曲、「トイレの神様」が話題の植村さんに、
制作秘話を伺います。
そして涙無しには聴けないおよそ10分の大作をフルコーラスでおかけします!
皆様からも植村花菜さんへの質問のメールをお待ちしております。
また「マンスリースペシャリスト」は、中本賢隊長の多摩川レポートです。
お楽しみに!
