« 今年最後の傑作は前代未聞の恋愛小説! | メイン | 心優しき犯罪者の物語 »
2007年12月30日
「わたしは犬になりたい」
い、いかん、今年が終わってしまう!
年内にご紹介したい本がまだたくさん残っているにもかかわらず、せわしなく毎日を
過ごすうちに、気がつくともうカウントダウンが始まっているではありませんか。
限られた時間で優先的に取り上げたい本となると、
やっぱり今年を代表するような小説を、ということになります。
今年はほんとうに小説が豊作の年でしたから。
まだまだあります。ご紹介しきれていない小説は。
ところで、ひとくちに小説家といっても中には不思議な人もいて、
(いや、そもそも小説家というのはみな不思議な人たちかもしれませんが)
いったいどうやって食べているのかわからない、という人がいます。
「小説家なんだから、そりゃ小説書いて食べてるに決まってるだろ!」
そんなツッコミが聞こえてきそうですね。
もちろん小説家は原稿を書くことで生計をたてているでしょう。
でもその小説家が滅多に小説を書かない人物だとしたら?
ね?どうやって生活してるんだろうって疑問に思うでしょう?
そんな謎めいた小説家の最たる人物が松浦理英子さん。
作品はいずれも高い水準にあるにもかかわらず、
ほんとうにたまにしか新作を発表しない、極端な寡作で知られる作家です。
『犬身(けんしん)』(朝日新聞社)は、そんな松浦さんのひさしぶりの新作です。
調べてみて驚いたのですが、発表当時大きな話題となった『親指Pの修業時代』から数えると
実に14年ぶりの新作です。なんというスローペースぶりでしょう。
(短編集の体裁をとる『裏ヴァージョン』からでも7年ぶり)
というか、この間、松浦さんはいったいどうやって生活していたんでしょうか???
せせこましい日本でこのような執筆ペースを保っていること自体が奇跡ではないか。
松浦理英子という作家に、まるでヨーロッパ(それもフランスあたり)の作家のような
優雅さを感じてしまうのはぼくだけでしょうか。
さて、ひさしぶりの新作『犬身』はとても変わった小説です。
どこか変わっているか。
これは、犬が好きで好きでたまらず、
そのうちほんとうに犬になってしまう女性のお話なのです。
しかも念入りなことに、この小説にはそこら中に犬に関係した名前が
散りばめられていて、全編が犬のイメージに覆い尽くされています。
たとえば主人公の名前が「八束房恵(やつづか・ふさえ)」。(八犬伝を連想させます)
職場は「狗児(くじ)市」の『犬の眼』というタウン誌の編集部。
編集部からは「犬啼山」が見え、自転車で家に帰るときは「犬洗川」の土手を走り、
「犬渡橋」や「犬戻橋」を渡る。よく行くバーの名前は「天狼」で、そこの棚には
ジャコメッティの「犬」という彫刻が飾られていて――というように徹底しています。
そんな犬イメージ満載の中、寝ても覚めても犬のことを考えているのが主人公の房恵です。
彼女にとってこの世で犬ほど好きなものはありません。
けれどもその「好き」の度合いは尋常ではなく、
「いっそ犬になりたい」という願望にまで達しているのです。
「自転車で土手を走る時、房恵の頭には自分が中型の犬になって元気よく駆ける
イメージが思い浮かぶ。(略)毛は茶色で、背筋に沿って黒い毛が少し混じって、
尻尾はくるりと巻いていて、と犬のイメージは細かい所まではっきりしていた。
走っているうちにほんとうに犬になれればいいのに、といつも思う。そうでなければ、
自分はほんとうは犬なのにたまたま人間に生まれてしまったのではないかと思う。
どちらの思いも房恵を軽く昂奮させる」 (17ページ)
ここで作者はひとつ、秀逸なアイデアを打ち出します。
それは「種同一性傷害」というコンセプトです。
持って生まれた生物学的なセクシャリティ(性別)と
自分自身が抱くセクシャリティのイメージが一致しないのが「性同一性障害」ですが、
松浦さんはこれを拡張させて、「種同一性障害」というコンセプトを作り出しました。
つまり房恵のように、種としては人間であるにもかかわらず、「犬になりたい」
「自分は犬ではないか」というセルフイメージを持っている者のことです。
このアイデアを思いついた時に、この小説の成功はほぼ約束されたと思います。
「種同一性障害」というアイデアだけでも十分に面白いのですから。
でもこの小説が凄いのはここからです。
なんと作者は房恵をほんとうに犬に変えてしまうのです。
房恵はある人物と魂の取引をして、人間界の生活を捨てて犬になります。
そして密かに想いを寄せていた知り合いの陶芸家・玉石梓の飼い犬となります。
さあここからが面白い。
犬になったといっても房恵の意識は人間のまま。
そうすると犬には当たり前のことが房恵にとっては恥ずかしいことだったりします。
(たとえば排泄物を見られるのが恥ずかしいとか)
まずこの犬になることで世界の見え方がどう変わるかというディテールが面白い。
それだけではありません。
人間の意識を持ったまま犬でいるからには、
他人様の生活をこっそりのぞき見ることもできたりするわけで、
房恵は、玉石梓が抱えていた大きな秘密をやがて知ることになります。
いわば「家政婦は見た!」的なのぞき見願望も、この小説は満たしてくれるのです。
500ページもあるので、手に取ったときボリュームにたじろぐかもしれませんが、
面白すぎて一挙に読めますからご安心ください。
読者の俗な興味を満足させてくれるエンターテイメントの要素と、
セクシャリティとは何かという哲学的なテーマが奇跡的に結びついた稀有な小説。
この作品もまた、今年を代表する小説のひとつです。
投稿者 yomehon : 2007年12月30日 23:37